2022.11.5
先日、小学6年生の生徒さんが、「英検®4級に合格しました」という報告をしてくれました。
さっそくホームページにも載せなきゃ、と思ったのですが、ここしばらく、検定結果の報告がないことに気づきました。
「写真撮るから、結果が届いたら持ってきて」と言うのですが、写真を撮られるのが恥ずかしいから持ってこない人、学校から直接来るから何となく持ってこない人、特に理由はないけど忘れている人(?)など、理由はさまざまですが誰も持ってこないので、結果報告がされずにいたようです。
前回の報告以降の皆さんの頑張りを、久しぶりに投稿しますね。
1月の検定で、中3生が準2級、小6生が4級に合格、
6月に中3生が準2級に合格
今回、小6生が4級に合格しました。
おめでとう!
次の目標に向かって頑張ってください。
2022.10.26
中3生、管内の中学生英語暗誦大会に参加しました。
感染症対策のため生徒1名につき2名までの参観という制限はありましたが、知らない人たちが見ている中で、堂々と「Faithful Elephants(かわいそうなぞう)」を発表しました。
上位2名は全道大会に出場できるのですが、結果は惜しくも3位(奨励賞)。
全道行きはかないませんでしたが、「この発音を直すともっといい」といった指摘や「堂々と発表できていてよかった」などのポジティブなコメントをもらえて、とてもいい経験になったのではないかと思います。
これからも、さらに上を目指して頑張ってくださいね。
2021.11.20
今回は、受験した3人全員が合格の知らせを持ってきてくれました。
おめでとう!
中3生は準2級に合格。
一次試験では、なんと以前ECCの教材で学習した人物の話が長文に出てきたそうで、(基本的な知識がある分)すごく簡単に思えたとのこと。
(もちろん文章は同じではないので、英文を読んで正答にたどり着いたのは彼の実力です。)
そろそろ高校受験があるので、2級への挑戦は来年度になります。
中2生は3級合格。
(マスクを着けたまま写真を撮ってしまいました。ごめんね。)
それぞれ、自分の課題が見えたようですが。
点数的には、2人とも準2級の合格圏内に入っているので、さらに上を目指して頑張ってくださいね。
ちなみに、元生徒(高1)も2級に合格したそうです。
多くの生徒が合格を目指して頑張る姿を見るのは、とても嬉しいものです。
私もみんなに負けないよう、頑張らないといけませんね。