白石区栄通の子ども英会話教室ならECCジュニア栄通18丁目教室

栄通18丁目教室

サカエドオリジュウハッチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5268-6392

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 講師からのメッセージ

2022年4月6日
ご入学・ご進級おめでとうございます!

生徒・保護者の皆さん、ご入学ご進級おめでとうございます!入学式の日、近隣の小学校に教室だよりを配りに行きました。そこには、おめかしして真新しいランドセルを背負ったピッカピッカの一年生がいました。みんな笑顔でとっても嬉しそう!子どもたちの可愛らしい姿を見ているだけで、わたしは元気が湧いてくるのでした。さらにご縁がつながりましたら、嬉しい限りです。

 

当教室も生徒・保護者・地域の皆さんのおかげで開校3年目を迎えることができました。ありがとうございます!これからも、皆さんに安心して楽しく通っていただける教室にしていきます☆

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2022年2月7日
調べる

レッスンの中で、子どもたちは色々な場面で「調べる」ということをします。中学生は定期的に自身についてのスピーチ文を書いていますが、使いたい単語が分からないとき、すぐに「アクセスハンドブック」という単語帳を取り出して調べています。自分だけの辞書を大いに活用しています。

 

また先日、PFクラスで“thermos”(水筒)という単語を習った子どもが、「これ見たことある!」と言って、自分が持っていた水筒を取り出して確認していました。「ほらね。」と言ってにっこり。英語と自分の生活が結びついた瞬間です。

 

意味を知りたい単語や使ってみたい単語がある時は、すぐに調べるのはとてもいいことです。今は辞書、携帯、タブレットなどたくさんのツールがあり、すぐに調べることができます。もちろん時間が経つと忘れることもありますが、また調べたときに「そうそう、コレコレ!」となります。それを繰り返していくことで、確かな知識・記憶となり、やがて使えるようになっていくのだと思います。子どもたちには、たくさん言葉を調べてほしいなと思っています。

 

2022年1月5日
Happy New Year!

明けましておめでとうございます!

ECCジュニア栄通18丁目教室は、今年も英語が大好き、得意!英語で自己表現できる子!を育てることを目標に、楽しく英語が身に付くレッスンをしていきます。子どもたちが、笑顔で自信をもって学ぶ姿を想像するとワクワクします。わたしも日々、自己研鑽に励みたいと思います。生徒・保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

当教室は1月6日(木)より営業を再開しております。只今2022年度生を募集中です。無料体験レッスンも随時承っていますので、お気軽にお問い合わせください。たくさんのお子様たちとの素敵な出会いを楽しみにしています。

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2021年12月13日
個人懇談実施中

ただいま個人懇談実施中です!保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございます。懇談では、二学期のお子様の成長やこれからの課題、次年度に向けてのお話をさせていただいています。また、ご家庭での様子を聞くと、教室で見せているのとは全然違った面もあり、さらに子どもたちのことを知ることができて嬉しいです。また、保護者様のお子様への願いなども聞くことができ、わたしももっと頑張りたいなと思うばかりです。話題に上がったことを、これからのレッスンや教室運営にしっかりと生かしていきたいと思います。

2021年10月6日
気分はハロウィン!

Hello,everyone!すっかり秋も深まってきましたね。教室の玄関掲示にも魔女やジャックオーランタンなどが登場し、気分はすでにハロウィンです!今年も、色々なところで行事が中止や延期になって残念な思いをしている子どもたち。早く友達と大笑いしながら思いっきり遊べる日が来てほしいですね。

 

さて、今年も在籍生限定にはなりますが10月31日(日)にハロウィンパーティを行います。外国人の講師も来ますよ。感染対策には十分気を付けながら、みんなで英語を使って楽しくあそびましょうね。お楽しみに!