白石区栄通の子ども英会話教室ならECCジュニア栄通18丁目教室

栄通18丁目教室

サカエドオリジュウハッチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5268-6392

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 思いをのせる

2024年6月11日
カテゴリー: レッスン報告
思いをのせる
思いをのせる

PI(中学年)・PA(高学年)クラスでは、毎回1つずつターゲットセンテンス(基本となる文)を学びます。まずは基本の表現を使ってクイズやゲーム性があるアクティビティに取り組みます。この時間は文を理解し、正しく文章を作れるようになることが目的です。繰り返し練習したあとは、今度は自分事として捉え直し、実際の自分のことを表現します。このとき子どもたちはとてもイキイキします。

 

先日PAクラスでは、主語がHeやSheの時は動詞にsが付くということを学びました。練習をしたあと、『隣の席の友達が上手にできること、得意なことについて紹介しよう』という活動をしました。このクラスは仲良しの友達が隣同士で座っている状況でした。

 

みんな「え~何だろう?」とニヤニヤしながらも、相手の顔を見て考え始めました。ある子は、“She plays the sax well.”(彼女はサックスを上手に演奏します)と言い、またある子は“She takes care of little Kids hard.”(彼女は一生懸命小さい子のお世話をします)と言いました。言ってもらった友達は、みんな嬉しそうな恥かしそうな表情。最後に男の子が、「え~っとね、○○はよく給食を食べるんだよな~」と言い、“He eats food well.”と言うと、教室のみんなが大爆笑したのでした。みんなで共感し、笑い合えたよい時間でした。

 

こんな風に自分事として考え、思いをのせて文章を作り、みんなでシェアする。そんな時間を適切に設けていくことで、少しずつ子どもたちの表現力を高めて行きたいと思っています。