「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

栄通18丁目教室

サカエドオリジュウハッチョウメキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5268-6392

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.9.1
カテゴリー: レッスン報告

う~んと考える!

う~んと考える!

PFクラスの様子です。この日のTHINK AND TALK では、色々な動物の口や歯の写真を見ながら「What animal has these teeth?」(どの動物がこの歯を持っているかな?)という問いについて、みんなで考えて発表しました。

 

子どもたちは「ライオンはお肉好きだから…」「あれ?これライオン?タイガー?」「しましまだからタイガーだ!」などと、毛の色や体の模様、自分が本から得た知識などを手がかりにしながら一生懸命に考えていました。

講師とやりとりしたり、あれこれ考えたりしているときは、子どもたちは頭の中で英語と日本語が行ったり来たり。講師が英語で問えば自然と英語で答えようとします。

 

熱中しているときの子どもたちの学びの吸収力は最大級!私の大好きな、大切に扱っていきたい時間です。

2022.8.21
カテゴリー: レッスン報告

二学期のレッスンがスタート!

二学期のレッスンがスタート!

Long time no see! みなさん、お久しぶりです!

 

2学期のレッスンが始まりました。子どもたちは、キャンプに行ったこと、おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったこと、野球を見に行ったこと、そして勉強を頑張ったことなど、たくさんの思い出を話してくれました。良い夏休みを過ごせたようでよかったです。2学期は、1学期に学んだことを広げたり深めたりしながら、ますます力を付けていきましょうね。さぁ、2学期も張り切って行きましょ〜☆彡

2022.8.2
カテゴリー: イベント報告

キッズフェスティバルに参加してきました!

キッズフェスティバルに参加してきました!

先日、キッズフェスティバルに参加してきました。今年のテーマは「地球と環境」。子どもたちは外国人の先生と、地球上の大切な生き物や、環境に良くないゴミに関する単語を学びました。

 

そして、それぞれ個性的な「ゴミを食べるモンスターボックス」を作りました。やっぱり外国人の先生の話すスピードは速い!

でも子どもたちはこれまで学んだことを活かし、そして何より好奇心というアンテナを使いながら、楽しそうに活動に参加していました。地球環境への意識の高まりとともに、英語学習のモチベーションアップに繋がったらうれしいなと思います。

BESbswy