3月16日カナダ人のフィリップを招いて、ちょっと早めのイースターパーティーを行いました。
生徒1人ずつのスピーチ発表のあと、みんなでゲーム大会、フィリップのクイズコーナーと大盛り上がりでした。
フィリップのカナダ紹介も興味深く聞きました。
1年間の学習のごほうびパーティー、楽しく過ごせました。
みんな大好き、ポテトサックレース!
アメリカなどでポピュラーなゲームです。
2月16日一関文化センターで、ECC英語検定試験の面接試験が行われました。
1人ずつ、ネイティブの先生との面接なんて
緊張しますよね。
でも、みんな面接が終わると、先生とひとりでお話しできて楽しかった!とニコニコでした。
中3の生徒など、試験のあともネイティブの先生とおしゃべりがはずんだらしく、なかなか面接室から出てきませんでした。
試験のあと、ネイティブの面接官と、採点官から、生徒たちがテストという感じではなく、みんなコミュニケーションをとろうという感じですばらしい!と絶賛していただきました。
特に、中学生はいろいろな話をしたようで、面接する側からもおもしろかったそうです。
小さい頃から英語学習を続けていくと、中学生くらいでこんなに英語でネイティブと会話を楽しめるほどに成長できるのね、と私もうれしくなる面接の日です。
私立中学校や附属中を受験した生徒たちの合格の報告が続々と届きました。
みんなおめでとう!
私立中学校の面接は、英語面接もあり、緊張したけど楽しく答えられたとのこと。すごい!
今年から入試科目に英語が加わった附属中の試験も、英語を以前から習っていたので、特に英語の受験勉強の必要はなく、余裕がもてて良かったとのことでした。
千厩教室の生徒も、藤沢町教室の生徒も、前もって英検®も受験していたので、気持ちもだいぶ楽だったようです。
みんなよくがんばりました!
4月からの新しい中学校生活が楽しみですね。