先日高校3年生の生徒さんのお母様が写真を撮ってくださりました。
月日というのは早いもので成長したなぁと思いました(*´ω`*)
来月いよいよ卒業です。お引っ越しまではレッスンを見てあげるねとお話しました。
寂しいですが、困った時や悩んだ時は相談してねとも話しました。新たな進路に向かってfight!
さて先日は算数検定及び数学検定、かずかたち検定を実施しました。
皆さんよく頑張りました。
これから検定は様々な場面で必要になっていきます。
教室では受験できますので、もし希望したい時はご相談ください。
来年度は更にチャレンジできる環境にしていく予定です。
取得することで自信につながりますし、得意分野としても更に高みを目指せますので一緒に頑張りましょう!
レッスン中はいつも楽しく行いながらも、やるべき時は真剣に取り組んでいる生徒さん達。
でもレッスンの前後は講師である私に楽しいお話はもちろん、悩んでいることや困っていること、幼稚園や学校の事を話します。
聞いてもらえると嬉しいようで、スッキリと帰ることができます。
話を聞いてもらえるのは嬉しいですよね。
これは大人でも同じです。
最近の私はそれぞれの年代で流行っているものや好きなものが分かるようになりました(笑)。
新たな発見ですし私も楽しいんですよね(*´ω`*)
休日に子ども達と話をしている中で聞いたことのあるアニメやゲームの話を話題にすると
「なんで知ってるの?」
って驚かれますが。
些細な事ですが、この些細な事こそ実はレッスンでも大切なんですよね。
今後もいろいろなお話聞きますので、また教えてください!
先日、英語•英会話コースの皆さんが「ECC全国児童•中学生英語検定試験」の二次試験にあたる面接を行いました。
何回か経験している生徒さん達は分かるのですが、初めて経験する生徒さんにとっては緊張するもの。
特に幼児クラスの生徒さんにとっては、どうしてよいかとなりますよね。
私はギリギリまでしか一緒にいることができないので、緊張が少しでもほぐれるように手をつないであげています。
お母さんの気持ちで接してあげると、お子様は「ここなら大丈夫」と安心できますものね。
毎年引率に行くときはもちろん講師としてですが、お母さんの気持ちも必要になるかなと思っております。
さて面接は上手くできた子もいれば、惜しかった子もいました。
その中で今年度、教室から100点満点の生徒さんが出ました!
優秀賞としてメダルをいただいて、とても喜んでいました。
保護者の方に聞いたら、メダルを大切にしているそうです。
お子様にとっては自信につながったし、保護者の方にとってもお子様の新たな才能の可能性が見られたことと思います。
寒い中ご参加いただきありがとうございました。
この場を借りてお礼とさせていただきます。