2024.10.2
カテゴリー:
レッスン報告
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)

当教室では、令和7年 都立高校受験予定の中3生の生徒さんに6月から毎週、スピーキングテストの練習時間を設けています。
都立高校では、学力検査の得点と調査書点の合計(1000点満点)にスピーキングテスト「ESAT-J」の点数を加え総合得点を算出すると都の公式ページで発表されました。
スピーキングテスト「ESAT-J」は20点分(20点満点)で、1020点が最高得点になるらしいのです。
中学で習ったことがどれほど話せるかが問われる問題です。
小学校1年から継続学習してくれている生徒さん(当教室ECC9年目)も、いざ40秒以内にタブレット上で質問に答えて自分の意見を録音することや四コマイラストを英語で説明することは容易ではありません。
毎週繰り返し、繰り返し、自信を持って話せるようになるまで、練習しています。
練習問題は、東京都教育委員会掲載の令和元年から令和6年のプレテストや過去問を利用しています。(都のホームページ掲載)
練習あるのみのスピーキングテスト練習、来年の入試日まで毎週継続してまいります♪