Halloween party

Halloween party
10月22日(日)ハロウィンパーティーを開催しました。
パート①30名、パート②20名と沢山の生徒さんが参加してくれました。
ゲーム、クイズ、ミイラ作りetcをネイティブティーチャーと一緒に楽しみました。
好天に恵まれたのでお庭でtrick or treat 。
子ども達はボランティアの保護者の方々からお菓子をもらって嬉しそうでした♪








「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
新町1丁目教室
シンマチイッチョウメキョウシツ
土曜日開講
幼児歓迎
Halloween party
10月22日(日)ハロウィンパーティーを開催しました。
パート①30名、パート②20名と沢山の生徒さんが参加してくれました。
ゲーム、クイズ、ミイラ作りetcをネイティブティーチャーと一緒に楽しみました。
好天に恵まれたのでお庭でtrick or treat 。
子ども達はボランティアの保護者の方々からお菓子をもらって嬉しそうでした♪
8/2〜16 ホームティーチャー3人、(元)生徒4人でアフリカのナミビアを訪ねました。
ホームティーチャーのご主人がJICAで現地に駐在されているおかげで、砂漠やサファリ観光に加えて、青年海外協力隊の現場視察、高校生&大学生はホームステイと、とても意義深いツアーになりました。
うちの教室からは大学生が参加しました。
彼女の専攻は動物学なので、動物の名前、特徴、習性など色々と参加者に教えてくれました。
他にも、社会の先生、大学院で宗教を専攻している元生徒さんから、私達ホームティーチャーが沢山のことを教えてもらいました。
帰国後、動物の動画を子ども達に見せたところ、小学校低学年の生徒たちは、チーターやキリン、象etcに釘付けになって見ていました^^
7/24〜26 山中湖YMCAでのイングリッシュサマーキャンプに小学生9人と参加しました。
途中、山梨県立富士湧水の里水族館に立ち寄ってランチ&外遊び。YMCA到着後は、自然についての学習&実験。
2日目は、スキット制作〜撮影をなんと2時間でこなし、山中湖で水遊び。そして夕方にはキャンプファイヤー、そして英語でのインタビュー撮影。
3日目、スキットの上映会を楽しみ、あっという間にフェアウェルパーティー。1人ずつ頑張ったね!と表彰してもらい、新しく出来た友達にメッセージを書いてもらって別れを惜しんでいました。
学年や教室が違ってもすぐ友達になって仲良く遊べたり、テーブルセッティングなどの仕事を進んでテキパキとこなしてくれたり、ネーティブティチャーに一生懸命英語で話しかけたりetc。
2泊3日子ども達と寝食を共にして、沢山良いところに気づかされました^^