世田谷区新町・桜新町の子ども英会話教室ならECCジュニア新町1丁目教室

新町1丁目教室

シンマチイッチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2792

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > レッスン報告

2021年3月8日
カテゴリー: レッスン報告
ビブリオバトル

スーパーラーニングでは、1年間で30冊の本を読み終えました。そこで、自分が1番お気に入りの本を、1〜4年生は日本語、5〜6年生は英語で紹介してもらいました。その後、誰のプレゼンが1番上手だったか投票しました。
各々、本の良さを凝縮して自分の言葉で上手に表現出来ました!

2021年3月4日
カテゴリー: レッスン報告
中高生オンラインディベート練習会

2/28(日)全国のホームティーチャー、生徒さん合計約80名にご参加頂き、オンラインディベート練習会を開催しました。当教室からも7名参加しました。
今回のレクチャラーは、PDA代表の中川智皓さん。10年前、彼女が東大の大学院在籍中にディベートを教えて頂いた恩師です。
ご自分の経験をもとに、ディベートの意義について話してくれました。
今回の練習会でとても感動したことが2つあります。
1つは、今回初めて小学6年生が約20人参加してくれたのですが、彼等が自分の意見を言うのがとても上手だったこと。これは、小学生クラスの教材にディベートが取り入れられ、彼らがプレゼンに慣れているからというのが大きな理由と思われます。子ども達は、ちゃんと自分の考えを持っていて、機会さえ与えてあげれば話せるのです!
2つ目は、中川さんが自分の研究テーマとして紹介したパーソナルモビリティに沢山の子ども達が興味を示したこと。
レクチャー後のQ&Aやアンケートでは、その方程式を教えてください!とか、そのプログラミングに興味があります!etc、理系が苦手だった私にとって想像も出来ない質問やコメントが沢山寄せられていました。
子どもによって、何がヒットするか分からないから、これからも色々なテーマでレクチャーをやっていきたいと思いました。
そして嬉しかったことは、ディベートなんか嫌い!練習会なんか参加したくない!と言って渋々参加したうちの生徒が、アンケートに、ディベート大会に参加したい!とかECC選抜チームに入りたい!と書いてくれたことです^^
ディベート界のパイオニアとして、全国の中学、高校を行脚してディベートを広めている中川さんの影響力は凄い!と感心しました。

2021年2月19日
カテゴリー: レッスン報告
PFクラス

教材改定で、今まで3、4年生クラスで導入していた三人称、he、sheがPFにおりてきました。
She’s my mother. とか、She’s dancing.など。
家族の絵を描いてもらって、家族紹介のスピーチをしてもらいました。
特徴をよく捉えてますね♪
お父さん、お母さんかわいい☆

2020年12月30日
カテゴリー: レッスン報告
ライティングアクティビティ

中3のライティングアクティビティ
1ヶ月ほど前にやったアクティビティですが、アップするのを忘れてました;;
7人クラスなので、ルーズリーフ7枚それぞれに異なるトピックを書いて裏返しにして配布。何が書いてあるかは秘密。
スタート!の合図でトピックを見て自分の意見を書き始めます。
7分経ったら書くのをやめて隣の人に紙を回します。同じ要領で手元の紙に書かれているトピックについて自分の意見を書き、7分経ったら回す…を数回繰り返します。

 

扱ったトピックは
・日本は核兵器を持つべき
・AIは人間の知能を超える
・鬼滅の刃を見るべき
・高価なブランド品より手作りのプレゼントがいい
・定期テストを廃止するべき
・地元で生産された食品を買うべき
・ゲームを禁止するべき

 

早稲田大学の入試問題、英検®準1級のエッセイから鬼滅の刃(笑)まで様々。
非核三原則とかしっかりしたことを書いていて、さすが中3!と、ちょっと嬉しかったです!