「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

新町1丁目教室

シンマチイッチョウメキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5272-2792

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2020.12.30
カテゴリー: レッスン報告

ライティングアクティビティ

ライティングアクティビティ

中3のライティングアクティビティ
1ヶ月ほど前にやったアクティビティですが、アップするのを忘れてました;;
7人クラスなので、ルーズリーフ7枚それぞれに異なるトピックを書いて裏返しにして配布。何が書いてあるかは秘密。
スタート!の合図でトピックを見て自分の意見を書き始めます。
7分経ったら書くのをやめて隣の人に紙を回します。同じ要領で手元の紙に書かれているトピックについて自分の意見を書き、7分経ったら回す…を数回繰り返します。

 

扱ったトピックは
・日本は核兵器を持つべき
・AIは人間の知能を超える
・鬼滅の刃を見るべき
・高価なブランド品より手作りのプレゼントがいい
・定期テストを廃止するべき
・地元で生産された食品を買うべき
・ゲームを禁止するべき

 

早稲田大学の入試問題、英検®準1級のエッセイから鬼滅の刃(笑)まで様々。
非核三原則とかしっかりしたことを書いていて、さすが中3!と、ちょっと嬉しかったです!

2020.12.6
カテゴリー: レッスン報告

Housework

Housework

PAクラスのリーディングブック Housework(家事)にちなんで、生徒たち各自にオリジナルのHouseworkの本を作ってきて発表してもらいました。
みんな絵がとても上手で家族の幸せな様子がよく描けていました。
母は偉大だな〜というのもしみじみ伝わってきました(笑)

2020.10.2
カテゴリー: イベント報告

オリジナルことわざコンテスト結果発表

オリジナルことわざコンテスト結果発表

接戦の上、金賞(3人)、銀賞、銅賞決定しました!
投票&コメント有難うございました。


金賞☆☆☆
④ PayPayより現金
PayPay means virtual currency. Genkin means cash. “PayPay Yori Genkin” means “You don’t have to force yourself to use a new system. We should respect good and old things more than new and convenient things.

 

・簡単なフレーズながら、無理に便利さを取り入れなくてもいいんだ、という意味がちゃんと込められていていいな、と思いました。今の世の流れにちょっと留まって考えることができるいいことわざだと思いました。
・①現代をよく捉えている②シンプルでリズムが良い③意味もよく考えられている
・私もPayPay より現金派です。 なかなか新しいシステムに馴染めない気持ちを見事に表現してくれました。
・ことわざの言葉とその意味が離れており、一番ことわざっぽいから

 

 

金賞☆☆☆
⑫ 宿題やってもブーイング
I do my homework, but my mother never prizes me.

 

・最も「ことわざ」らしいと感じたから。 簡潔で覚えやすく、言い得て妙!!これぞ「ことわざ」。 他の場面でも「あー、まさに”宿題やってもブーイング”だね」と使えそう。一生懸命やったのに報われない時に、深刻になり過ぎることなく、相手に「もうっ!」とこちらの気持ちを伝えられそう。秀逸です!!!
・褒めなくてごめんねえ!反省。
・確かに。やったのに、はぁ?になるのが伝わってくる
・だよね!やってもやっても満足してもらえてない感じ。あなたの母に変わって言います。ゴメンね、本当は頑張ってるのちゃんとわかってるのよ〜。あなたのことが好き過ぎてついついさらに上を期待したくなっちゃって言っちゃうのよーーー

 

 

金賞☆☆☆
⑮ 妹は最大の敵であり、味方である
I sometimes quarrel with my sister, but finally we make up a quarrel and become best friends.

 

・情景が浮かぶ。最大の敵なのに、味方でもあるという発想が大人。物事を客観視できていてすごい!
・実はものすごーく仲良しきょうだいなんだなーと伝わってくる!いっぱいケンカしてもいいからずーっと仲良しでいてね。
・喧嘩もするけれど、ぎゅうーっとしていたり。わが家でもよく見かける光景で、微笑ましく読ませていただきました。
・最大の敵というところに正直な気持ちが表れつつも最大の味方に、愛情と唯一無二の存在感を感じる。
・小さい頃、兄弟喧嘩で2人で叱られ家の外に出されました。そのあと、2人でどうやれば家に入れるか協力した事がありました。 さっきまでは敵だったのに(昭和の話デス笑)

 

 

銀賞☆☆
⑰ 犬にチョコ
Dogs get sick if they eat chocolate. So, never do that!

 

・短いフレーズで覚えやすく言いやすい、しかも真実をついている。素晴らしいです!正式な諺に認定されますように、です。
・「豚に真珠」みたいにシンプルで、大切なことが表せててすごいと思いました。
・個別の事実のみではなく、ことわざとしての説明もあるから。
・絶対やってはいけないこと。 という、ちゃんとことわざになっているなと思いました。

 

 

銅賞☆
⑥ お母さん、電話の時は声変わる
My mom’s angry voice is so scary, but with an incoming call, my mom’s voice suddenly changes.

 

・子供に私も言われた事があり(笑)思わず笑い、つい選んでしまいました。
・普遍の真理をうまく表現できていて、素晴らしい! 私も良く子どもたちから言われました。
・私も子供の頃に強く思ったことがあって、母に文句を言った事があります。懐かしさもあって選びました。
・自分も娘達に言われていました!おかあさん達の気持ちわかる!おかあさんを観察している子どもがかわいいです。