2022.7.18
パンデミック Pandemics で中止されていたサマーフェスティバルが、3年ぶりに開催され、たくさんの生徒が参加してくれました。
今年のトピックはSDGs「川のゴミを拾ってゴミ箱へ入れよう!」
アイスブレイク icebreaker はジェスチャーじゃんけん♪ Swimming, Cycling, Diving, One, Two, Three!
↓
川の中の生物とゴミを分別して、ゴミはごみ箱へ。
↓
ゴミを食べるモンスター顔のゴミ箱 trash boxを工作で作成。
コロナ感染予防で、まだ大きな声は出せず、スキンシップも控えながらのイベントでしたが、生徒達はそれぞれ地球環境を守るための自分の行動について考えました。
イベント後、高学年からは、「英語がすごく簡単だった!」という声もあり、継続学習してきたジュニア生の語彙力の高さを感じることもできました。
2022.3.24
Go straight!Right!Left!
歓声がとび、生徒たちは目隠しをしたまま、ピニャータを割りました。
ピニャータとは、メキシコや南米のお祭りで、子供達が楽しむアクティビティー。魔除けの意味もあります。
数年続くpandemic 世界的流行病で、溜まっているストレスを発散して欲しかった…
1人ひとりの輝く笑顔を見て、私の心も春の青空のように晴れました。
*イースター
https://iemone.jp/article/lifestyle/hana_41499/
くす玉の中にはたくさんのお菓子が。こぼれ落ちるごとに子供たちが拾いに走ります。
スプーンレース♪
割れるのおそれてか、毎年、必ずIs this a real egg? と聞かれる(笑
Yes, it is !!
2021.10.31
「ベティ、ハロウィンまであと何日?」
9月に入ると、たくさんの生徒がこの質問をします。
「今年はどんなコスチュームにしようかな〜」
子供たちはこの非日常のイベントが 待ちきれない様子…
お待ちかね ハロウィンパーティを行いました!
教室に1歩入ると そこは いつもとは違う 特別な世界...
写真のぼかしで、格別な笑顔を見せられないのは残念ですが、それぞれが工夫した個性ある衣装をご覧ください。
教室オリジナル3Dハロウィンパズルを作り、英語ゲームをして、Treak or Treat? で終了しました。
Brush your teeth しっかりして下さいネ。
来年は、教室の6年に1度のおばけ屋敷をする予定〜
お楽しみに(笑