保育園ハロウィンレッスン
いつも私が行う保育園でのレッスン、今日はイギリス出身の先生をお呼びしてハロウィンレッスン楽しみました。
みんな仮装してくれてさらに盛り上がりました!
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
北篠崎1丁目教室
キタシノザキイッチョウメキョウシツ
いつも私が行う保育園でのレッスン、今日はイギリス出身の先生をお呼びしてハロウィンレッスン楽しみました。
みんな仮装してくれてさらに盛り上がりました!
英検®準1級に何十年振り?に受けてみました。講師なんだから受かるんじゃないのー?言われそうですが、合格率は15%、100名受けても15人合格、1級は10人です。留学して帰国後すぐ受検してもそう簡単には受かりません。なぜなら英検®に合格するためにはやるべきことがあるのです。生徒達にも伝えていますが、自分自身も今回経験して再確認できました。そう、まずは単語と出題パターンをつかむことです!
この歳して今さら準1級?なんて思われるかも知れませんが、今どきの勉強方法が昔とは違うことを体験できたのでお伝えしたくご報告します。
お伝えしたいこと山ほど!長いですよ!
まずは教材購入。自分に合った教材が見つかるといいですね。昔こんな経験がありました。覚えたくて買った教本でしたが、実際使ってみるとなかなか使いづらく覚えられなくて違う会社の教本に もったいないなーと思いながら買い替えたら取り組みやすくなり覚えられるようになったことがあります。教材選びは大切です!
私は残念ながら天才肌ではありませんので、ひたすらコツコツ取り組むしかありません。仕事&子育てのすきま時間を大切に、すっかり忘れている?知らない?単語を覚えました。準1級、英会話ではあまりお目にかからなかったり、古くて使われていなかったりする単語や言い回しが正直多いです。そんなこともあり英検®に否定的な意見も多いです。でも資格を持っていると目安になったり、自信もつきます。持っていて損はない、いやそれどころが日本ではおトクなことばかり!へりくつ言っている暇があるならまずは取り組もう!
生徒達がどんな思いで単語を覚えいるか、よくわかりました。私も旺文社のでる順パス単を使いました。1冊最後までしっかり3周しました。1周目は辛かった。3週目から短い時間で何ページもスラスラと進むようになりました。何度やっても あれ?初めてお会いする単語だわ~!なんていうのに出会いますね(^^;)
その単語は書き出してお風呂で声に出して文章で覚えたりしました。生徒達にもお風呂で覚えたら?って伝えましたがのぼせちゃうよーと言われてしまいました。付箋に単語や文章を書いて壁に貼り、目に付いたときに声に出ししているよ、という生徒さんもいました。単語は出会う回数が大切なので、何度も出会って声に出して覚えるしかないですね。6割程度覚えてきたら問題を解いたり過去問に挑戦するのもいいでしょう。
3級以降は英作文もあるので、書いて覚えることも大切になってきます。私は聞いて声に出す、書く、で覚えるタイプなので書いてました。それも日にちを開けて忘れた頃にまた書く、ということをやってました。単語をしっかり覚えると過去問や問題を解くのが楽しくなりますよ!
そして今回改めてみなさんにお伝えしたい!
英検®はやはり戦いと同じ!
まずは作戦をねる!
まずは戦いの準備、単語、熟語を覚える!!!
それから英作文の作り方などコツを覚えたり、過去問のパターンに慣れ時間配分など決める。
そして健康管理しっかりして当日挑む!
今回の試験を通して思ったことは昔と今とは勉強のやり方が違う!
ということです。
最近は 合格した人たちや問題を分析している人たちがSNSを通し発信するHPやアプリ、You-tubeなど通して合格のコツやアドバイスの情報をたくさん見たり聞いたりできる、という大きな利点があることがわかりました。私もかなり活用しました。
2次面接のコツのyou-tube助かりました。でも基礎的なことは変りません。
①単語、熟語を覚える
覚え方は聞く、声に出す、ときに書く! 聞くを飛ばす人が多いですが会話で苦労しますよ!必ずネイティブの発音を聞く!!
②英作文やリスニングのパターンやコツをつかむ
③自分に合う教材を決め繰り返し使う(何冊も買って満足しない!)
なーんだ、Yoshiも覚えるのたいへんだし、僕たち私たちと一緒なんだ~と思ってもらえたらと思います。だから覚えられず苦戦している子の気持ちもわかり、スランプになったり、文法が混ざったり、似ている単語を覚えられず困っている子の気持ちが分かります。どうすればいいのか、なんでもコツがあります。何十年と培った経験をみなさんと今後もシェアできればと思います。
夏休みから英語はじめてみませんか。現在生徒募集中!
幼児 年中 年長クラス
小学生 基礎クラス
お問い合わせは下記フォームまたはお電話にて受け付けております。
お問い合わせフォーム