「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

千歳台5丁目北第2教室

チトセダイゴチョウメキタダイニキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

英検®準会場

英検®準会場

スペシャルメイトキャンペーン実施中

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5269-6593

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.6.22
カテゴリー: レッスン報告

shopping game♪

shopping game♪

先日の幼児(年中・年長)さんクラスでは、”What do you want?”という表現を使って、ショッピングゲームをしました♫

 

お店屋さんになってくれた子は、手作り帽子をかぶって”What do you want?” と箱に入っているカードをお客さんに見せます♪

 

新聞紙の帽子ですが、可愛い!

 

フルーツやおもちゃの中から、真剣に選ぶみんな

ECCドルでお支払い

先日のレッスンでは、”Weight” (重さ)についてみんなで考えましたよ~

 

みんなで短い動画を見た後に、

“Which is heavier, a piano or a cow?” (牛とピアノどっちが重い?)

“Which is heavier, an elephant or a bus?” (像とバスどっちが重い?)

“Which is heavier, a rhino or 10 sumo wrestlers?” (サイと10人のお相撲さんどっちが重い?)

 

なかなかむずかしい~

 

お友達とも相談しながら、どっちが重いか各自、テキストにシールを貼ってから答え合わせ

大人でも悩んじゃいますよね

 

ちょっと難しくて長い英文も、動画や読み聞かせを通して、内容に興味をもつことができれば、いつの間にか理解できてしまう子どもたちの力はすごい

最後には、”Which is heavier, a piano or a cow?” と英語で聞くと、”a cow!” ”うし~!” とちゃんと質問を理解して答えられました

 

 

★幼児(年中・年長)夏の4回プログラムご案内★

<日 程>①7/30(土)10:00-11:00  ②8/8(土)10:00-11:00 ③8/13(土)10:00-11:00 ④8/27(土)10:00-11:00 (応相談)

<受講料>6600円(教材費込)

 

お気軽にお問い合わせください♪

2022.3.14
カテゴリー: レッスン報告

Easter Party

Easter Party

今週は今年度最終レッスン

今年のイースターは4月17日ですが、外国の文化を紹介するため、今週はイースターパーティをやっています

絵本でイースターのことを簡単に紹介してから持ってきてもらったゆで卵にクレヨンやマーカーでお絵かき♫

そして、用意した3色の色水の中から好きな色を選んで浸けました(^^♪

とってもキレイな色に染まりました~

イースターエッグといえば、ウクライナにピサンキー(pysanky)と呼ばれる伝統的なイースターエッグがあるそうです。

大学時代、ルームメイトだった友達は、祖先がウクライナからの移民でおばあちゃんからこのピサンキーの作り方を学んだと言っていました。先日Facebookに友達がアップしていたピサンキー。なんとも美しいデザイン☆

 

デザインには意味があるそうで、豊作や繁栄などの願いを込めてお友達にプレゼントするものなのだそうです。

 

友達はウクライナの平和を願って、息子、娘と一緒に作ったそうです。

 

小さい子を抱えたお母さん、お母さんを泣きながら探す子ども、そんな映像を見るたびに胸が締め付けられ、直視することができなくなります。一刻も早くこの戦争が終わり、平和が戻りますように。

 

2022.1.27
カテゴリー: レッスン報告

オンラインレッスン

オンラインレッスン

感染者が急増していますね

 

ECCジュニアは対面レッスンを大切にしてきましたが、やはり、感染状況によって、柔軟にオンラインでのレッスンもしてきました。

 

はじめてのオンラインレッスンは大変でしたが、そのおかげで今ではすっかり私も生徒さんたちも慣れて、楽しくレッスンしています。

 

オンラインでのレッスンは、2020年の春、学校が休校になった時と、昨年の夏の終わり、地域の学校が分散登校になった時です。

 

そして、感染者数が劇的に増えてきた先週から、希望者はオンラインで参加できるよう、早めに準備を進めてきました。

昨日は低学年クラスは全員教室で、中学年クラスは全員オンライン希望となりました!

教室では正しくマスク着用、手指消毒にデスク消毒、常時換気に、パーティションで対策しながらレッスンです

 

コロナ禍にあっても一度もレッスンをお休みにせず、オンラインでも楽しくレッスンしていきたいですね♬とはいってもやっぱり教室でみんなでレッスンするのが楽しい