「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

千歳台5丁目北第2教室

チトセダイゴチョウメキタダイニキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

英検®準会場

英検®準会場

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5269-6593

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2024.1.25

donation

donation

2024年のレッスンが始まり2週間。

 

今週は、体調不良の生徒さんが多いようで、近隣の小中学校でも学級閉鎖がでていますね

今日と明日はもともと休講にしていましたので、みんな来週は元気な顔で会えるといいなと思います

 

今年の元旦には能登半島地震が起こり、生徒さんの中にも帰省中に地震にあい、恐ろしい思いをした子も数名いました。

多くの家屋が倒壊したくさんの方が亡くなったり、家を失くし、寒い中、避難生活を余儀なくされています。

今の生徒さんたちは、東日本大震災を経験していない子ばかりですから、日々流れるニュースに驚き、興味をもっている子も多いようです。

 

以前、トルコ南東部大地震の際にも行いましたが、今回も能登半島地震の救援に関し、AAR Japan[難民助ける会]への支援金を教室で募ることにしました。お子様がお小遣いからでも出せるよう、金額は10円、100円からでもOK!大人だけでなく、子ども達自身にも被害に遭われた方々の気持ちに少しでも寄り添い、自ら行動してもらいたいという想いをこめて皆さんに呼びかけました。

 

高学年のクラスでは、教材の中でも、寄付について考える単元があります。

発展途上国への寄付を始め、病気を抱える子ども達、絶滅危惧種の動物など、様々な団体への寄付活動について考え、自分がどのくらいのお金をどのくらいの期間貯めて、寄付したいということを英文のスピーチにします。

 

日々の生活で、遠い場所で苦しんでいる人たちのことを考える機会は、私達大人にも少ないかもしれません。

このような機会に、社会の問題に目を向け、他人事ではなく、自分事として考え、行動できるようになれるよう、成長していってほしいと願っています♡

 

1/22に締め切った支援金は34,251円にのぼり、私自身の分を加え、合計40,000円をAARに送金することができました!

小銭が入ったかわいいポチ袋に子どもたちの想いを感じました。

 

2023.12.28
カテゴリー: イベント報告

クリスマスパーティー

クリスマスパーティー

今年もあっという間に年末!

 

今年最後のレッスンではクリスマスパーティーをやりました!

 

幼児クラスではアルファベットのビンゴ。

サンタさんへメッセージカードも書きました♪

 

小学校低学年クラスはフォニックスソングの中から好きな単語を選んでビンゴ♪

 

 

 

3・4年生クラスでは、2学期読んだCandied Sweet Potatoes (大学芋)の本を読みながら、実際に作りました!

とってもホクホクで美味しかった!

 

高学年は、同じく2学期に読んだTemakizushi(手巻き寿司)の本を実際に作りました♡

中学生はサーティワンのアイスクリームを食べながら、英語のボードゲーム。このゲームは3年生以上のクラスでもやりましたが、中学生は高得点を狙って知恵を絞っていましたよ(^^♪

各クラス、プレゼント交換もしました♪

 

2学期に貯めたポイントをECCドルに換金して、ご褒美ショッピングも楽しみました!

今年はコロナ感染もおさまり、以前やっていたブリティッシュヒルズ研修旅行をはじめ、浅草は外国人インタビューにいったり、発表会で劇を復活させたり、実践的に英語を使う体験もたくさんできました!

 

来年も教室での学習だけでなく、実践的に楽しみながら英語を使う機会を作っていきます(^^)

 

★1月15日から体験レッスン実施しまーす★

お気軽にお問い合わせくださいね

2023.11.22
カテゴリー: イベント報告

学習発表会2023

学習発表会2023

10月末に烏山区民会館の大ホールをお借りして、学習発表会を行いました!

 

毎年、中学生は7月から、小学生は9月から、幼児さんは9月末くらいから練習をはじめ、この日のために頑張っています♪

 

一昨年までは、コロナ感染拡大のため、オンラインで2年間ほど実施しましたが、昨年からホールでの発表会を再開。

今年は、スピーチだけでなく劇も再開して、やっと通常どおりの楽しい発表会を開催することができました。

 

幼児さんは自己紹介インタビューと歌。そして”The Big Turnip”(大きなかぶ)の劇をやりました♡

 

ハロウィンコスチュームがとっても可愛かったです(^^♪

 

小学生たちは、1人ずつ英語でスピーチ。

それからクラスごとに楽しい英語の劇をやりました♪

 

金太郎や王様の耳はロバの耳など…。この日のために各自、小道具作りもがんばりました♪

 

レッスンで練習する時は、みんな楽しすぎて笑いが止まらなくなります(^^♪

 

中学生たちは堂々たる長文のスピーチ!!

1学期は、教室内で、発表することすら恥ずかしそうにしていた子たちが、こんな大きな舞台で、恥ずかしがりながらもちゃんと前を向いて発表する姿に、子ども達の成長を感じましたおねがい それが、発表会をやる目標の1つでもあります!

 

発表会の後は、お待ちかねのビンゴゲームをやって、Trick or Treat!お菓子をもらいました♡

 

 

<発表会後の保護者様からの感想をご紹介♪>

 

・どちらかと言えば内気な子供ですが、大人数の前で発表ができて、本当に頑張ったと思います。後日家族皆の前で発表を再現し、大いに褒めてもらって本人の自信になったと思います。

 

・毎日何度も私の前に来て練習していました。練習通り大きな振りで頑張り、堂々と発表できていました。緊張感や達成を味わい、いい経験をさせてもらい、ありがとうございました。

 

・家で調子に乗って大きな声で練習しているのかと思っていたら、本番も同じ様に堂々と話せていて、びっくりしました。 人見知りで内弁慶、目立つ事が嫌いな息子にとっては上出来だったと思います。

 

・部活や塾で忙しい毎日を送っている中で、いつスピーチの練習をしていたのか知りませんでしが、しっかりスピーチをしていて驚きました。

 

・今回は曜日ごとにスピーチも劇も違い、あっという間の発表会でした。娘も集中して最後まで発表を聞いていたので、刺激を受けたと思います。コスチュームも着て楽しさが倍増しているので、ハロウィンと合同の素敵な機会を与えていただき、本当にどうもありがとうございました!

 

・人数がとても多く、親も圧倒されてしまいました。普段、学校では発表がとても苦手なのですが、きちんと練習してのぞめるので、自信をつけてステージに立って発表できる機会があるのはとても良いことだと思いました。 ハロウィンの仮装は嫌だ!!とずっと言っていたのですが、当日はみんなが仮装していたのですんなり仮装して、楽しそうに参加できたのでほっとしました。

 

 

・やはりクラスが上がるにつれて、英語力も上がっていっているのを実感しました。去年の姉たちの時もそうでしたが、特に中学生の発表は本当に感心するばかりで、レッスンを継続していくことの大切さがよくわかりました。

 

・今年はどのクラスの皆さんも落ち着いて堂々とゆっくり聞き取りやすいスピーチができていたように感じました。学年が上がるほど緊張する様子が伝わってきましたが、皆さんとても立派でした!!久しぶりに劇を見れて楽しかったです。

 

・中学生の発表素晴らしかった! 忙しい生活の中でもレベルの高い発表は日頃の努力だと感じました!

 

・中学生レベルがすごかったです。 発表内容もですが、全員が堂々と良い声で発表できていて素晴らしかったです。

・中学生、発表内容はもちろん、全員が堂々とした良い声で、うちの子たちもこうなれるんだろうか?とすごいなぁと思いながら見ていました。

 

・中学生の子達が素晴らしく中学生クラスのような英語レベルになってほしいなと思いました