4月から始まった今年度もそろそろ折り返し地点の22回目のレッスンを迎えます。レベルが上がった生徒達もすっかりレッスンに慣れ、しっかり学んでいます。
画像は、英語・英会話コースの小学生向けのものです。近畿地方の白地図です。彼らは、宿題を提出すると1県ずつ進み、地方をクリアすると消しゴムや鉛筆、シールなどのご褒美を貰います。
ちょうど真ん中が滋賀県になります。滋賀県に到着するとサイコロを振り、その数に応じてご褒美を貰います。1と2が出たら何も貰えないので、サイコロを転がしながら必死に祈ります。
今年の運はどうでしょうか?
7月~8月にかけて英語・英会話コースの小学生、中学生の生徒達は、教室内暗誦大会を行いました。
3~4週間にわたり、少しずつ練習をしたものの、今回は、暗誦大会の直前や暗誦大会当日!!??に短期集中型で覚えた生徒が多かった気がします。中学生は、特に単語も難しく、文章も長かったので「こんなの覚えられるわけがない」と思いつつもクラスメイトが横でスラスラ暗誦している様子を見て「やっぱり、私(僕)も頑張る!」と時間いっぱいまで暗記しようと努力してくれました。みんな「やればできる!」ことを実感したのではないかと思います。
2学期もコツコツと日々の単語テストや英語表現・マイスピーチの暗誦に励んで欲しいと思います。
新年度が始まって早2か月が過ぎました。生徒達は、すっかりレッスンとレベルに慣れ、落ち着いて学習しています。英検®直前対策コースを受講した生徒達は、一次試験を受け、次の二次試験に向けて準備を始めました。
7月には、英語・英会話コースの小学生~中学生クラスの1学期のメインイベント、暗誦大会があります。小学1~2年生は自己紹介、小学3~6年生はテキストのダイアログ、中学生は自己紹介+かなりボリュームのある文章を暗記暗誦します。今週から課題文を選び、少しずつ覚えていき、本番にはびしっと決めてもらいたいと思います。