2024.2.22
カテゴリー:
クラス通信
西が丘 2月22日木曜日のアドバイス

【アドバイス、指導ポイント】
●社会、理科、都立入試問題が難しくなってるので、教科書、サブノートを作成して学習するように伝えてます。
●英検®は、長文読解を競争して解いています。 必ず音声ペンを活用したシャドーイングの実施。
●高校クラスでは、長文読解、アカデミックレポート形式の英文の手紙、英文エッセイを課題にしてます。
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
西が丘2丁目教室
ニシガオカニチョウメキョウシツ
土曜日開講
【アドバイス、指導ポイント】
●社会、理科、都立入試問題が難しくなってるので、教科書、サブノートを作成して学習するように伝えてます。
●英検®は、長文読解を競争して解いています。 必ず音声ペンを活用したシャドーイングの実施。
●高校クラスでは、長文読解、アカデミックレポート形式の英文の手紙、英文エッセイを課題にしてます。
来年度の進級登録も提出して、また来年度も習えると、ほっとしてる生徒様です。
教室に来るのは、授業を受けることもあるのですが、クラスの皆、私に会ってお話をすることが目的だそうです。雑談をするのがとても楽しいそうです。
成長するにつれて、ご両親には相談できないことや、客観的な意見が欲しい場合もあります。中学生、高校生ではそのような目的でも来られてます。
コミュニケーションを学ぶ場所なので、リラックスしてもらいたいと考えてます。
2023年度改定のプログラム研修が始まりました。この時期は経営者会議、研修が複数あり、時間的にも忙しくなります。
幼児期は言語開発の一番効果的な時期です。沢山コミュニケーションをして、インプットを入れていきましょう。
幼児期からスタートされた生徒様の英検®️の口頭試験、スピーキング能力は非常に高いです。
11月23日もグランジュニア(特別優秀教室)の会議がありました。全国各地の先生方とのお話は大変有益です。
12月を乗りきっていきます。