「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

西が丘2丁目教室

ニシガオカニチョウメキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5264-5905

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.11.6
カテゴリー: 教室だより

高校受験に向けてダッシュの中学3年生

高校受験に向けてダッシュの中学3年生

ハロウィンが終わるとすっかり試験モード。

高校受験の中学生3年生、追い込みです。

 

東京都立入試、今年からスピーキング試験も導入されました。

 

授業もピリッとして緊張感が漂い始めています。目黒1丁目教室でも、数学を受講されてる生徒様が多いです。

 

実は英語だけでなく、ECCジュニアは数学も高得点が取れます。

 

頑張れ受験生。

2022.10.15
カテゴリー: 教室だより

英検®️の口頭試験とハロウィン発表会

英検®️の口頭試験とハロウィン発表会

西が丘2丁目教室では、毎年ハロウィン発表会を開催しています。外国人講師も参加してもらい、英会話、英語劇、スピーチと多種多様のアウトプットをしてもらってます。

 

生徒様の成長がわかる為に、保護者様も楽しみにされてます。発表会の参加は任意にしてるのですが、当教室では、発表会に参加されてない生徒様の英検®️の口頭試験の合格率が、参加されてる生徒様よりも低い傾向が出てることがわかりました。

 

英会話はコミニュケーションなので、試験対策だけしていても、口頭試験は合格できないケースもあります。

やはり、楽して合格はないということが、証明されてます。

 

発表会では、高校生、中学生には自発的に会場のポスター張り、保護者様の誘導等、写真撮影、自発的な活動を進めてもらってます。

 

少子化、過干渉に慣れている為に、やってもらうことはできても、やってあげることは、できない傾向が透けて見えます。

コミニュケーションは、相手の事を聞いて、意見をやり取りするために、相手の考え等、推測する能力も必要になってきます。

 

英検®️の口頭試験は、単なる試験ではなく、日頃からの貢献、相手のへの配慮という能力が必要です。

 

その点を鍛えてる生徒様の英検®️の口頭試験の合格が目立ってきてます。ご家庭でも「親が子供にやってあげる」ことだけではなくて、「何ができるのか」一緒に考えると良いと思います。

 

英検®️口頭試験、筆記試験とは異なるトレーニングをしないと、英検®️2級以上の合格は難しい傾向が出てます。

2022.10.4
カテゴリー: 教室だより

ハロウィン発表会の練習 スピーチ中級

ハロウィン発表会の練習 スピーチ中級

中級クラスのハロウィン発表会の練習風景。各自が、プレゼンテーションの為に、絵を描いてくれました。

 

4月から毎レッスンで練習してきました。

 

英語での発表も、とても良くできています。当日の発表会が楽しみです。