この3年間、手をつないでダンスができなかったり、ゲームの後は必ず消毒したり、思いっきり声を出してシャドーイングできなかったり…狭い教室の中で本当に頑張って感染対策に協力してくれました!
窮屈な生活に少しずつ明るい兆しが出てきて、嬉しいですね!
最終週は皆、笑顔でSee you next semester!!
保護者の皆さま、今年度もご理解ご協力いただき心より感謝しております!
2023年度は4月10日(月)スタートです。
最終日は1年間のレッスンの感想、頑張ったこと、今後の課題など自分の感じていることを発表してもらっています。
こちらのクラスでは
✴︎上級クラスはめっちゃ大変!でも楽しかった♪
✴︎英検®︎4級に合格して嬉しかった
✴︎スピーチコンテスト、トロフィーは取れなかったけど、自分なりに今までで1番頑張った
✴︎単語の勉強をもっと頑張りたい
✴︎小学校卒業までに英検®︎3級に合格したい
etc…
私もお1人ずつこの1年で頑張ったこと、それぞれの得意なことをお伝えしています。
お互いの良いところ・頑張っているところ 等を語り合い、お互いを認め合うことができとてもよい雰囲気の修了式となりました!
ポイント交換、ゲームの他にディベートも盛り上がりました♪
テストは必要か?必要でないか?
I think we need tests because they motivate us to study more. What do YOU think?
西葛西1丁目教室のSpring Speech Contestに審査員として参加させていただきました。Chris先生の優しいお人柄あふれるとてもあたたかいコンテストで感動しました。
他教室のイベントにお邪魔させていただくと、毎回たくさんの気づきや学びがあります。自分の教室がスタンダードになっていると、外の世界が見えなくなることがあると感じています。 他のお教室のイベントを拝見し”このアイディア素晴らしいな” “私の教室ではどんな風にできるかな” “ここはもう少し私自身のマインドを変えた方がいいな” etc…
ホームティーチャーという仕事を通じてバックグラウンドや国籍、年齢が違う方々とご縁をいただき、教室運営や人生において大切にしたい価値観を再認識できます。