今年もECC全国児童・中学生英語検定試験の時期になりました!
試験日: 12月2日(月)〜12月6日(金)の授業日
場所: 当教室
この試験は、お子さんの日頃の学習成果を正確に評価するものです。
合否はありませんが、以下のスコアに基づいて判定されます。
• 特A: 95〜100点
• A: 80〜94点
• B: 60〜79点
• C: 〜59点
試験は毎年12月に1次試験(70点満点)を実施し、年明けにはネイティブ講師との2次面接試験(30点満点)があります。
満点賞のメダルや特Aを目指して、みんな頑張りましょう★
スーパーラーニングコースの”Book30冊音読チャレンジ!”
中級クラスはたくさん聞かなくても読めるようになってきて、練習回数が減ってしまうので、◎がもらえる回数を決めています。
しっかり音声を聞いて、抑揚や発音に注意しながら聞いてみよう。どんな風に発表したら聞いている人に伝わるかな?
レッスンの合間に静かに音読したり、みんなの前で発表したり、音読動画を送っていただいたり、30冊完読する為にそれぞれ心地の良いスタイルで頑張っています。
こちらは幼稚園児から学習をスタートした小学4年生。
英検®3級クラスと並行受講で頑張っています。
先日、数年前に中学受験の為に卒業された中3生からDMをいただきました♪
“英検®準1級コースがありましたら受講したいです”
頑張っているお子さんたちは未来に向かって着実に英語力を高めている★
頑張れ!ECCジュニア生♪
今回のUnitは”植物と種” (CLIL学習)
学習目標は以下の通りです。
■果物の名前を言うことができる
■どの種や球根から育つ花か言うことができる
ex) Pansies grow from these seeds.
■虫をどこで見つけるか言うことができる
ex) I see grasshoppers on the grass.
■果物や花や虫を選んで、自分の庭を作りそれについて発表することができる
こちらは、来週の発表予定の “My Fruit and Flower Garden” の準備をしているところです。
✴︎CLIL学習(内容言語統合型学習)とは、教科の内容と外国語を同時に学ぶ手法です。例えば、英語で理解や社会を学ぶことで、知識と共に言語力も自然に身につけることができます。
みんな変わらずコツコツ努力を続けています!
PF CLASS の100分間もあっという間。お友達と切磋琢磨しながら頑張る姿を見ると、私自身も励まされます。