「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

東立石1丁目教室

ヒガシタテイシイッチョウメキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5269-6890

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2023.8.16

"ラベリング効果"について

レッスンで大切にしていることを今までいくつか投稿してきましたが、今日は”ラベリング効果”について

育児とHT経験から心がけていることは”良いレッテルを貼る”ことです。

 

ラベリング効果とは…

 

意味:固定概念や先入観など勝手なイメージでラベリングされた人は、その通りのイメージを持って行動するという心理効果。

 

・〇〇さん、この間の宿題の取り組み感心したなぁ。本気出すと凄いよね。来週はこんな風に計画すればもっとうまく取り組めるかもしれないね。来週の宿題、期待しているからね!←宿題の取り組みの改善が必要な時

・〇〇くんは、時々ものすごい集中力を発揮する事があるよね。今日のレッスンもあの姿見たいな♪←注意散漫な時

・〇〇ちゃんのライティングドリルっていつも丁寧でミスが少なくてお手本だよね。←急いで早く終わらせたがってる時

 

等 良いラベリングを貼った声がけで様子が変わることがあるな…と感じています。(場合によっては声がけだけでなく、私自身のレッスンの振り返りや保護者さまとのコミュニケーションが必要になる場合もありますが…)

子ども達は常に成長し続けています。

 

その日の体調や状況によって行動や言動も変わります。一部を切り取ってこの子は”〇〇な子”と捉え、それを伝える事によって子どもの成長や可能性を制限してしまうような気がしています。

 

より良い信頼関係を築くためにもコミュニケーションをしっかり取り、個々の特性や能力に焦点を当て、常に良いラベリングができるように心がけています。

 

“あなたは〇〇な人ですね”
〇〇にはいつもポジティブな言葉が使えるHTそして人でありたいですね♪

2023.8.7

《全国学力テスト 中3英語》について

《全国学力テスト 中3英語》について

先日の《全国学力テスト 中3英語》についてのニュースを見て感じたこと。

 

4年ぶり行われた学力テスト
英語の正答率
聞く・読む・書く…46.1%
話す…12.4%

 

ニュースでは”話す”テストで1番正答率が低かった問題(4.2%)を取り上げていました。

この質問の内容は”環境問題に配慮しレジ袋の販売を廃止するべきかどうか ”

英語の発表を聞き、1分間でそれについて自分の意見をまとめ、30秒間で英語で答える問題。

 

ある程度の環境問題の知識があって、自分の意見をしっかり持っていないと難しい…中3生が正解するには高い英語力が求められます。しかも緊張するオンライン形式!

 

今回のニュースを見て、今後ますます

・日常的に自分の考えを持つこと
・英語で自分の意見を表現できるように練習すること
が大切だと強く感じました。

 

ECCジュニアは1つのトピックに対して自分の意見を考え発信していく力をつけられる仕組みがたくさんあります。

例えば、JA(中3)クラスの1学期には、環境問題(大気汚染・森林破壊・海洋汚染)について話し合い、関連記事を読み、自分の意見をまとめて発表!!

 

ただ、今後このような試験形式に対応するためには、学習した内容について、自分の意見を話すスピーキング練習を含めた家庭学習が必要だと感じます。

 

レッスンでは、将来を見据えて目的意識を持ちながら学べるようサポートさせていただきます。

2023.7.22

PA Class (小5)生徒さん 英検®合格Story

PA Class (小5)生徒さん 英検®合格Story

2021年10月(小3)ご入会
2022年(小4)ECC児童英語検定試験 A
2023年6月(小5)英検®︎5級合格

 

学習開始から1年8ヶ月で英検®︎5級合格!

塾や他の習い事で忙しそうですが、継続的な学習で着実に英語力を身につけています。こちらの生徒さんのお母さまは発音抜群、憧れの帰国子女!
試験直前にはしっかりサポートしていただきました。

 

ECCジュニアご受講コース
☆1年目(小3) PFスーパーラーニング
☆2年目(小4) PIスーパーラーニング
☆3年目(小2) PAスーパーラーニング

 

小学校卒業までに英検®4級を目指して学習を継続しています。

 

今後もご家庭と二人三脚で生徒さんをサポートしていきたいと思っております!

 

英検®︎5級合格本当におめでとうございます!