CCジュニア スーパーラーニングコースのレッスンは100分間
小学生コースで使用する教材は全部で5冊
◎ピクチャーディクショナリー
◎コースブック
◎シンク・アンド・トーク
◎タイムドリル
◎ライティングドリル
盛りだくさん!
ECCジュニアのカリキュラムは、全て細かく時間配分があります。1クラスの人数が増えてくると、宿題チェックやライティング採点時間も増えるので、テンポよくスピーディーに進めないとあっという間に時間がなくなってしまいます。
この5冊を使って100分間少しでもたくさん英語を “聞いて、読んで、話して、書いて” ほしい!
どれくらい時間を節約できているかは分かりませんが、以下⇩のことをしています。
■出席シール2枚は自分で貼ってもらうと時間がかかることもあるので、全員分手に貼っておいて導入の挨拶をしながら配る。ステッカーを渡す時のやり取りも大切。”これから100分間しっかり集中して取り組むよ!” “気持ちを英語モードに切り変えるよ!”
■タイムドリルは用紙を切り取って渡さないで、冊子のまま取り組んでもらう。採点はレッスン後におこなう。タイムを自分で記入して進捗具合を確認することも大切ですが、冊子のままの方が流れがスムーズな気がします。
■リスニング問題はクラス内で確認しながら、自分で採点してもらう。
■トイレや水分補給はレッスン前に声がけして途中でレッスンが中断しないようにする…etc
毎回タイムアタックみたいですが、楽しくレッスンしています♪
他に何か良い案がありましたら教えてください★
基本的にはAki先生と呼ばれているのですが
『ママ』
『保健の先生〜』
低•中学年•幼稚園生から時々言われる呼び名です。こう呼ばれると私が理想としている教室に近づいたかな?って思います。
“ママ” や”保健室の先生”は、この時期の子ども達にとって、安心して何でも話せる存在。お家や保健室は、気軽に相談や質問ができる場所。
ECCジュニアをオープンする前、子ども英会話スクールやインターナショナルスクールの見学に行っていた時期がありました。先生や通っている子ども達の様子、教材やレッスン内容、価格…etc
時々”我が子の体験レッスン”ということで、見学に行っていました(sorry)
早期に英検超上位級を目指す教室、スパルタ式の教室、英語が得意な大学生達が運営している教室…本当に色々な教室があります。
子ども英会話スクールは、子ども達の豊かな将来の為の英語習得が1番の目的ですが、楽しく効率的に学ぶ為には、教室で勉強している時のマインドがとても大切です。
私の教室は、リラックスした雰囲気で、子ども達がいつでも質問や相談ができる教室でありたいです。そして、研究を重ねて作られたECCオリジナルの教材で、楽しく時間をかけて英語4技能を身につけてもらえるようなレッスンを心がけています。
おかげさまで来月から開講11年目!!
もっとこうすれば良かった…と反省する事もありますが、10年かけて少しずつ理想の教室に近づけていると思います。
PB(年中・年長)クラスは母子分離のレッスン
年度初めは、お子さんだけでスムーズにレッスンを受けられないケースがあります。
✴︎ママやパパと離れたくない
✴︎お昼寝の後で眠い
✴︎遊んでいる途中だったのでお勉強の気分じゃない…etc
色んな気持ちで教室に入る時に、ぐずって泣いてしまうこともありますが、心の成長と共に少しずつ問題なくレッスンを受けることができるようになります。
どうぞ安心してお任せください!
もしどうしても母子分離でレッスンが受けられない場合は、保護者さまとお話ししながら、段階的に1人で受けられるようにサポートさせていただきます。