2024.1.30
カテゴリー:
レッスン報告
小1〜3年生クラス

小1〜3年生クラス。
(上の映像)鳥の生態について学びました。女の子たちは、鳥たちを水辺に棲むグループと陸上に棲むグループに仲間分け中!ヒントは足の形だよ(^^)
(写真) 主食にしているものによって、くちばしの形が違うことをヒントに、鳥の仲間分けチャレンジしている様子♪知らなかったことを学ぶのは楽しいね!
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
牛久保3丁目教室
ウシクボサンチョウメキョウシツ
土曜日開講
幼児歓迎
小1〜3年生クラス。
(上の映像)鳥の生態について学びました。女の子たちは、鳥たちを水辺に棲むグループと陸上に棲むグループに仲間分け中!ヒントは足の形だよ(^^)
(写真) 主食にしているものによって、くちばしの形が違うことをヒントに、鳥の仲間分けチャレンジしている様子♪知らなかったことを学ぶのは楽しいね!
2024年1月のレッスンスタート!
(写真上)中学1年生は、不定詞の名詞的用法を学習しました。習ったターゲットセンテンスを用いてお互いにインタビューをしあっている様子です♪フタを開けてみれば、お互いの好みが全然違っててびっくりしたね。
(写真下)高校1年生のクラスでは、医療の発達などにより寿命が伸びることが、社会に良いor悪い影響を与えているのか、お互いの立場を決め、それぞれ意見を発表しました!国の財政負担など根拠もしっかり述べてくれました。
小3,4年生クラス。
自分の考えを発信するトレーニングの時間です。話し合いは日本語でOK!この後自分たちの意見を英語で発表してもらいます(^.^)
昔に存在していた仕事が、今では機械や別のものにとって変わられていることを学びました♪現在人間が携わっている仕事も、将来はAIや他のものにとって変わられるのかもしれませんね。