Talk about Japan

PIクラス(継続生3,4年生クラス)のひとコマ
英語で折り紙!
一枚の紙からいろんなものが作れる…という日本文化の一つOrigami。海外の人にも知られているけど、折り方はなかなか難しいですよね。英語を聞きながら読みながら、Let’s make a cat!
ネコを作りました。
休憩時間ももくもくと作る生徒さんたち。いつのまにかいっぱいできてました!


「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
相模新橋教室
サガミシンバシキョウシツ
幼児歓迎
PIクラス(継続生3,4年生クラス)のひとコマ
英語で折り紙!
一枚の紙からいろんなものが作れる…という日本文化の一つOrigami。海外の人にも知られているけど、折り方はなかなか難しいですよね。英語を聞きながら読みながら、Let’s make a cat!
ネコを作りました。
休憩時間ももくもくと作る生徒さんたち。いつのまにかいっぱいできてました!
小学生おすすめのコース
☆スーパーラーニングプラン☆
まずは集中力を一気に高めるタイムドリルから。プリント1枚をタイムを測り仕上げます。
✴︎低学年はアルファベット、レギュラーレッスンで出てくるフォニックスの単語などを一気に書く練習…
✴︎高学年はbe動詞、一般動詞など文法要素を含めたプリントです。
その後ライティングドリルへ
英語、英文の体量筆写により「書く」能力を向上させます。
それぞれのクラスで学んだことを毎回2、3ページ取り組みます。
✴︎初級コースはアルファベット、単語、単語と意味の一致、文章のなぞり書きなどを行います。繰り返し書くことで少しずつスペルを覚え始める子もいます。
✴︎中級コースは単語、文章のなぞり書き、自分の力で単語や文章を書く練習をし、少しずつ文法要素を含んだ文章を理解し始めます。
✴︎上級コースはレギュラークラスで学んだ文法をカテゴリーごとに進めてさらに理解を深めていきます。中学1、2年レベルの文法をマスターしていきます。
リーディングでは、年間30冊の本を読みます。「絵本の多読」では、「聞く」「読む」能力を向上させます。英語の音にたくさん触れるため、英語独特のリズムやイントネーションが身につき、また自分の口でたくさん英語を発話します。絵本の内容を楽しみながら、いろんな言葉も覚えていきます。
さらに長文への抵抗がなくなる効果も…
読書して触れた単語数を数字に表しながらモチベーションを高めます。
読んだ量を色別でグラフにするとわかりやすいですね〜
すごい‼︎たくさん読みましたよー!みんなよく頑張っています!
年間目標読書量…
✴︎初級コース 10,000語
✴︎中級コース 20,000語
✴︎上級コース 30,000語
そして、お楽しみは…
30冊の本のカルタ取りゲーム!みんなのお気に入りのゲームです。
本の一部分を読み上げて、その本をカルタの要領で取るゲーム。ほんのちょっとのフレーズでもみんな覚えていてすごい‼︎
似たような内容もあるのに、出てくる人物だったり、セリフだったりでしっかり聞き取って、本を取り合い…楽しみました!
お気に入りの本はぜったい取りたい!と集中力もハンパないゲームです。
お気に入りの、一番たくさん頑張って練習した本と一緒にパチリ!
お問い合わせフォーム
スーパーラーニングプランは「読み書きプラス」の特別カリキュラム。
5,6年生クラスの場合「中学準備 読み書きプラス」となります。
その中の「読み」から…
5,6年生クラスの生徒さんが1年かけて読んだ30冊の本。年間目標である30,000語をはるかに超える量に触れてきました。よく頑張りましたね!
最後のレッスンではお気に入りの本を1冊選び、クラス内で音読発表をしました。
多読の効果とは…
●英語の語彙や文法の知識が増えることはもちろん、英文量に対する抵抗がなくなる
●「読み」に対する自信がつき、読もうとする意欲や動機が高くなる
●日本語訳を介さず、英語を英語のまま理解する素地ができる
●英語の語感やセンスが自然に身につく
…などがあります。
英語の世界が確実に広がります。