4月の家庭学習習慣が、1年間の学びを変える!!

おうちでの学習サポートのお願い
(4月の大切な時期に)
いつもご協力ありがとうございます。
ECCの宿題についてご連絡です。
宿題は「1日でまとめて」ではなく、「できるだけ多くの日数」取り組んでいただくのが理想です。短い時間で構いませんので、繰り返し行うことが効果的です。
毎日が難しい場合は、「できる日にやろう」ではなく、「週に4日やる」や「何曜日は必ずやる」といったように、お子さまと具体的に決めていただくのがおすすめです。
ECCでは英語力を最大限伸ばすために「毎日3回ずつ」の取り組みを推奨していますが、他の習い事などで難しい場合もあるかと思いますので、【何曜日に何回やる】というように、回数まで具体的に決めていただけると習慣化しやすくなります。
特にこの4月は、お子さまにとってとても大切な時期です。
「習慣は3週間で身につく」と言われており、この最初の3週間の過ごし方が、今後1年間の学習習慣に大きく影響します。
また、新しい習慣は、日常の途中よりも“生活の節目”に始めることで、身につきやすくなるとも言われています。
4月の1ヶ月のスタートがとても大切です。
これまでの経験からも、一度家庭学習が定着しないと、途中から切り替えて頑張るのはなかなか難しいケースが多いです。逆に、年度の切り替わりという節目でスイッチが入るお子さんもたくさん見てきました。
ご家庭でのサポートは大変かと思いますが、習慣づけができるまでの4月中だけでも、宿題のやり方を一緒に見ていただいたり、声かけや時間の確保など、ご協力をお願いいたします。
宿題のやり方でわからない点があれば、いつでもお気軽にご相談ください。
お子様が自信をつけていくことは、人生の財産となります。
一緒に楽しく学習の土台をつくっていきましょう!
お問い合わせフォーム