ECCジュニア 開成吉田島教室は
生徒の宿題への取り組みが
100%です。
宿題を提出しない生徒は一人もいません。
もちろん体調悪かったり、
学校の行事で忙しくて、一週間ほど
遅れる生徒はいますが、
皆、必ず提出してくれます。
今回は、小学5、6年生のクラス。
写真は、毎週取り組む
単語のテキストと
ライティングドリルのテキスト。
前回丸つけのために預かって
生徒に付箋をはって返しています。
で、また、付箋部分を取り組んだら
各自提出してくれる、という取り組み。
丸つけ、すっごく大変ですけど、
やっぱり私も頑張らないと
生徒も頑張らない、と私は思います。
生徒の成績がいいのは
こういう、各生徒の努力があるから。
うげー
Rennyに提出すんの面倒〜
とかいいながらも、家で少し取り組んだんだよ、オレ偉くない?
みたいな会話も出ます(笑)
自学ができる生徒は伸びる。
でも、自学って、習慣。
小さなうちから、ECCは毎日取り組むもの、みたいな意識があるので
中学生になってもECCの生徒は
賢いなぁと思います。
最初はイヤイヤでも
習慣になったら、保護者も楽。
高学年のうちの生徒の保護者は、
最近ECCの宿題、全然見ていないんですけど、うちの子ちゃんとやってます?
みたいな面談も多い(笑)
けれど、それって私の理想だなぁと。
私も、上の子が小さい時に
そんなセリフ言いたかった〜〜w
6月終わりから7月は
なかなか忙しかったです^^;
保護者面談も無事に終わりました。
お一人お一人うちの教室は結構時間を
かけて面談します。
最低でも30分。
兄弟なら45分とか。
お父さまも来てくださると嬉しいです。
もちろん最初は緊張するんですけど
私が思う英語を勉強する理想や
自分の失敗、子育てでの失敗も
全部言います。
お付き合い下さる保護者の方も
優しいと思います(笑)
4月に新しいクラスになって
特に最近はクラス参観も実施できず
小さな出来事でもお話します。
色々お話すると
時間が足りない(笑)
皆さま
お時間作ってくださり
ありがとうございました☆
うちの教室を選んで
うちの教室で勉強を続けて下さる
生徒も通いたいと思って
保護者も通わせたいと思える
そんな教室をこれからも続けたいな。
それは教室を作った時から
変わらない信念です。
小学3年生4年生クラス
楽しいよ〜ってブログ書いたけど
もう一つ。
がんばっているんだよ、の内容
でございます。
PIクラスって、ものすごく
内容は難しくなってきていて
生徒も苦戦しています。
特に単語。
難しい単語が並ぶので
一週間で覚えるの必死。
ある生徒も毎週何十回も聞いています
お母さまの協力があってできること
感謝しかない。。
おかげでレッスンでは
単語を見たらすぐ言えるし
がんばって覚えています。
でも2週間くらい前の単語が
ものすごく難しくて。
その時、
その生徒ちゃん
なんと寝言で
「bossy‥」
横にいたお兄ちゃんもビックリな
英語の寝言!!
それを聞いたときは
なんて可愛いエピソードなの♡
と感動。
うちの教室が楽しくレッスンできるのは
生徒が毎日がんばってくれるから
です。
そのクラスだけじゃなく
単語の所にお母さんの字で
メモを記入していたり、
宿題に丸印や、マーカー、
付箋をはってCD番号をメモしたり
単語のノート作りをしている方も。。
子どももがんばっているけど
うちの教室はお母さん達もすごいんです。
多分どこにも負けない
スーパーお母さん達です
来週から面談。
楽しみです。
ちなみに、看板新しくキレイに
してみました。
なぜ今の時期にキレイにしたのかは
次回ブログで☆