中1会話クラス スピーチ発表会
毎年参加しているスピーチコンテストが、今年は中止。人前での暗誦発表には、英語学習に大切な要素が豊富です。内容を自分の言葉として語ることは勿論、声量、顔の表情、目線や姿勢など、非言語要素の重要さを学ぶことができます。初めての挑戦として中1クラスは、教室内で友達の発表を聞き合い、率直なコメントをお互いに書きました。自分の発表がどのように聞こえているかを知り、参考にして欲しいです。
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
八海山城内教室
ハッカイサンジョウナイキョウシツ
幼児歓迎
毎年参加しているスピーチコンテストが、今年は中止。人前での暗誦発表には、英語学習に大切な要素が豊富です。内容を自分の言葉として語ることは勿論、声量、顔の表情、目線や姿勢など、非言語要素の重要さを学ぶことができます。初めての挑戦として中1クラスは、教室内で友達の発表を聞き合い、率直なコメントをお互いに書きました。自分の発表がどのように聞こえているかを知り、参考にして欲しいです。
今年の夏休みは特別ですね。限られた時間をいかに充実させられるかですね。
やっと入手して読み始めた【DRAWDOWN】地球温暖化を逆転させる100の解決法
効果の大きいランキング順に読み進めるにつれ(冷却ガス、風力発電、菜食-減量主義、食品ロス)、私たちに出来ることはまだまだあると感じます。様々な分野の専門家の研究から示された解決法は、まさに私たちの教科書です。この本を本当に教科書にしたら、子どもたちの学びが変わるのではないか?とさえ思います。12月の日本語版が待ち遠しいです。
hydrochlorofluorocarbon やreducetarianism のような単語に触れられて新鮮です。
高学年クラスのトピックは、錯視や脳の働きに続き、7月は環境問題【3R】でした。マイバッグが定着してきましたが、プラスチックゴミはまだまだ深刻です。ゴミを出さない工夫について考え、ポスターを描きました。
DRAWDOWN の日本語版がクラウドファンディングにより間もなく出版されます。地球を救う解決策、注目です。