新発田市大手町の子ども英会話教室ならECCジュニア新発田大手町教室

新発田大手町教室

シバタオオテマチキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5269-6333

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年4月の教室日誌一覧

2019年4月2日
カテゴリー: レッスン報告
フォニックスってなぁに?

こんにちは、土井千鶴です。

 

当教室では、小学生の低学年から本格的にフォニックスを始めます。

 

<フォニックスとは?>
英語圏の子どもたちや外国人に英語の読み方を教える方法のひとつです。

 

例えば、
“A”なら「ェア」
“B”なら「ブッ」
“C”なら「クッ」
という感じです。

 

この読み方をマスターできると初めて見た単語も読めるようになるのです。

 

それでは、ここでひとつ単語を例にしてみましょう、
“cat”

 

上記の単語を見て「シーエーティ」とは言いませんよね?
“C” “A” “T”なら「クッ」「ェア」「トゥ」と言う音になります。
つなげると「キャットゥ」となりますよね。

 

まず、このような短い単語から練習をしていきます。

 

小1から始めた生徒さんたちは、最初は出来なくて泣いてしまう事もありました。
しかし、何度もレッスンやソングを聞いたり言ったりする内に短い単語を次々と読めるようになり、次に英文も少しずつ読めるようになりました。

<新学習指導要領>
また2020年度から小学5、6年で英語が教科化します。成績評価があるという事はテストなどで実力を見ることになりますので読んだり書いたりができるようになると自信を持って英語に取り組めます。

 

英語が得意になるには「英文を読めることが大事」になります。フォニックスを知っていて、使えることが今後あなたのお子さんの武器になるはずです。

 

しかし日本の教育現場では、まだフォニックスを取り入れている所は少ないのが現状だと思います。

 

もし私たち大人も初めからフォニックスを知っていたら、大人になってから発音矯正をしたり、リスニングで困る事も少なかったのではと思います。

 

私が英語・英会話を教えてきて思った事があります。
それはフォニックスを覚えるのは幼児から小学生の低学年が一番良い時期という事です。
その理由は、カタカナやローマ字を習い始めるとフォニックスを習得するのが難しくなるからです。
なので、ぜひお子さまがしっかり学べる時期を選んで、教室に通わせてあげて下さい。

 

当教室では、幼児クラスと小学生低学年クラスの募集をしています。
ご興味のある方は、まず当教室のご案内をご覧下さい。

 

 


新発田市の英会話教室「ECCジュニア新発田大手町教室」
営業時間 9:00〜21:00(日曜定休日)
〒957-0052 新発田市大手町1-3-16
050-5269-6333
教室案内(子供クラス)
教室案内(大人クラス)
アクセス
生徒さん(保護者様)の声
自己紹介
電話でのお問い合わせ 050-5269-6333