「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

中曽根教室

ナカソネキョウシツ

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5269-5666

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.3.1
カテゴリー: レッスン報告

L2クラス 高2生「英語、楽しんでいます!」

L2クラス 高2生「英語、楽しんでいます!」

L2クラスのTomokaさんとMayaさんは、保育園からの幼馴染みです。

ECCの小学クラスは別々でしたが、中学クラスからは ずっと一緒! 現在のクラスでも会話等のペア練習は”あ うん”の呼吸で行っています。

高校は同じ学校に通っていて、共に『英語コース』に在籍しています。

様々な英語の授業が多い中、授業はもちろん部活動にも全力で取り組んでいます!

そんな中、2021年 秋に、Mayaさんが『富山県高等学校英語プレゼンテーション コンテスト』の学校代表(学年より2名選出)に選ばれました。  (トップページにスピーチ動画を掲載中ですので、ご覧ください!)

タイトル”Can  we  coexist ?”のスピーチが作られた理由は・・?

 

ご家族が数店舗 経営されているコンビニエンスストアで、初めてイスラム教徒のクルーを雇われたそうです。 イスラム教徒の方が宗教上、食べられない食品が多くあり、お店でハラルフードを取り扱えないかと、お母さまや本部の方が動き出されたのをMayaさんは間近で見ていました。

自作のスピーチには、そんな過程で彼女が感じたこと、思いがあふれています。

練習時間があまり取れない中、初めは暗記することに必死で、抑揚をつけたりオーディエンスの顔を見ようとする余裕がありませんでした。

元ECC生で上智大生のお姉さんの厳しい指導もあり、少しずつ上達していきました。  コンテスト前の、最後の数日でラストスパートをかけたそうです。

普段はおっとりして ほんわかムードのMayaさんの姿からは信じられない程、本番では情熱的で感情一杯のスピーチをオーディエンスに届けることが出来ました。

 

とってもイキイキと学校生活を送っている様子の二人、これからも切磋琢磨して、受験に向けても頑張っていって欲しいと思います!

 

2022.2.14
カテゴリー: 教室だより

バレンタインで友情かたく!?

バレンタインで友情かたく!?

近頃のバレンタインデーは、思い思いのチョコレートやお菓子をお友達に渡したり、交換したりする子が多いようです。 学校には持って行ってはいけない場合もあるようで、そのせいかECC教室でチョコレートやお菓子をあげたり、もらったりする光景が見られます。

お家でお母さんやお姉さん達と可愛らしくラッピングして来てくれ、皆んなに “Happy  Valentine ! “ と手渡してくれました。

クラスメイト達はとっても嬉しそう!  私も小学生から高校生までの生徒さんからお菓子を頂きました。

Thank  you  so  much !

 

 

 

2022.1.26
カテゴリー: レッスン報告

小学 中学年PI クラス頑張っています!

小学 中学年PI クラス頑張っています!

水曜 中学年クラスのK君とMちゃんは、年中児の頃からのクラスメイトです。幼馴染みということもあり、レッスン中も仲良く、ペア練習等スムーズにやり取りしています。

小学校は別々ですが同じ市の学校なので、時々給食のメニューの話題で盛り上がったりしています。

 

幼児期の中では、聞き流しにしている歌や会話等も自然に理解していくようになるので、現在のテキストのリスニングでも、聞こえたセリフをそのままキャッチ出来ているな、と感じます。

幼い頃から培った『聞く力』で、高学年になっても頑張ってほしいと思います!