★Christmas Party week★2

選んだ封筒の中身を
早く並べかえられた人が勝ち
というゲーム
並べかえに成功した文字数を
点数としてGETできます
分厚いのを狙いますが
制限時間も30秒 25秒 15秒と
どんどん短くしていきましたので
難しいところでした
中には文字カードが分厚いだけで
3文字しかなかったり、
封筒を選ぶときからドキドキのみんな
ビンゴも自分達で
単語をかきかきして
がんばりましたよ φ(..)
長い単語にも
なれてきましたね


「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
大溝教室
オオミゾキョウシツ
土曜日開講
幼児歓迎
選んだ封筒の中身を
早く並べかえられた人が勝ち
というゲーム
並べかえに成功した文字数を
点数としてGETできます
分厚いのを狙いますが
制限時間も30秒 25秒 15秒と
どんどん短くしていきましたので
難しいところでした
中には文字カードが分厚いだけで
3文字しかなかったり、
封筒を選ぶときからドキドキのみんな
ビンゴも自分達で
単語をかきかきして
がんばりましたよ φ(..)
長い単語にも
なれてきましたね
2021最後のレッスンは
クリスマスパーティーをしました★
クリスマスの封筒を選んで
なかにはいっていた文字を並べかえて
Christmas wordを完成させたり
幼児クラスは
クリスマスプレゼント探しをして
楽しみました♪
Word Hunting
は今回も実施しました★
ハロウィンの時よりほとんどのこが
記録更新でした(o・ω・o)
書くちからも着実についてきている
と思います(o・ω・o)
真剣にかく姿をみているだけで
とってもうれしい♪
みんなこの調子ですぞ!
今回の懇談会では
毎日宿題をこなすご家庭に
いつECCの宿題をやっているのか
をおうかがいしました(´- `*)
一番多かったのが
「宿題のあとに続けてする」
学校の宿題とおなじ扱いでやっているんですね!習慣にすることが大事なので低学年のうちにその流れを作ってしまえると今後スムーズに学習が進むと思います(^・ェ・^)
そして、意外と数名
「朝にする」
というご家庭がありました!
確かに、朝は暗記ものをするには
脳のコンディションもクリアで一番いいタイミング☆お母さんが朝ごはんの準備をしているときにやっているそうです!
早起きは三文の徳って感じでしょうか
勉強になる!!φ(・ω・*)フムフム…
ということで
青木家も良いことは真似してみよう!
となりました!!
従来どおり夜は
長女(小学4年生)は
自分で決めた20時半からコースブックや音読、プリントに記載の項目をちゃちゃっと
(青木家でも毎日取り組ませるまでいろいろありましたが本人はとりあえずやればママはうるさくないと学習したようです)
(毎日なのでやる気ない日ももちろんあるかと、内心もっとちゃんとやれー!と思ってますが我慢我慢。言いたいこともたくさんありますがやるだけ偉いんだとプラスに置き換え)
朝は
6時におちび(2歳&4歳)向けにDVDのボタンをスタート!
じゃんじゃら~ん
のDVDスタートの音で朝から元気なおちびさんたち
「英語脳」をつくりたいのでPBのDVDを2ユニットほど流してます
その後、まだ物足りないおちびさんたちを横目に長女用にDVDチェンジ
基本は該当の1ユニットですが最近はどこにする?と聞いてます。
文型解説の動画やレベルにあった短いドラマ、フォニックスにThinkの動画
(ECCのDVDって私も一保護者としてすごいな~と思ってます)
見るだけならハードルは低いかと(´- `*)
文句→無視
→ここで朝ごはん準備完了
&朝ごはん
その後なぜかいい流れができて
2歳児は
「◯◯◯ちゃんおべんきょうちたいの」といってうんぴつワーク(市販)1ページ程
(9割じゆうがき)
4歳児はわたしも勉強するよアピール?
「わたしもする」と
ひらがなワーク(市販)2ページ
(なぞり中心)
単語書くといいよ、と長女に言ったら
「、、、書く。」
1セクション分の単語を一回ずつ書くようになりました(ホームワークとは別)
3分程で終了しちゃいますが十分
そのあと
◯ざましテレビを楽しんでから
学校行ってます。
朝
ぼけー(゜ρ゜)としている時間があるようだったらおすすめです
かれこれ朝学習1か月続いてる!!
自分でもびっくりですが
合うのかも(゜ρ゜)
宿題で悩まれるご家庭は少なくないと思います。学年が上がるにつれて自己主張も強くなってきますしなんせお勉強ですから!
まずは宿題の時間を話し合って決めましょう。
CD.DVDのスイッチはどうぞおうちの方がすすんで押してあげてくださいませ(´- `*)
いつでもご相談にのります。
CDじゃなくて
i-pod(だいぶ昔の)使ってます
持ち運びが簡単で軽いので自由にさわらせています。
CDの入れ替えが必要ありません
トラックリストも画面ですぐわかります
タブレットに音源をいれてしまう
ご家庭もよくききます♪
お子さんの好きなタブレットに入れておくと
すすんでCDをきいてくれるかも