2020年11月5日
先週、26日に英検®1次試験の結果が出ました。
そして、見事受検者、全員合格の報告が聞けました。本当におめでとう!!!!
皆さん、夏休みも短く、十分な準備時間もない中、本当によく頑張りました。
本来なら、10月の英検®は駄知教室で実施するところ、このコロナ禍で大人数の集まりは自粛した方がいいと判断し、実施を断念しました。英検®は毎年、40名弱は希望して受検するので英検®実施時期に第2波が来ていたらという事態を想定して今年度は断念しました。
その結果、教室でならといつもは希望のある小学生さんたちは、来年度に受検時期を延ばすことになりました。中学生さんを中心に出来れば本会場で受けるといいよと勧めた結果、いつもよりは希望者が少なかったですが何名かが申し込みをしました。
結果、ハプニングがあり、皆、試験会場を多治見市周辺と希望したのにかかわらずかなり遠方の各務原市になってしまい、保護者の皆さんにはかなり負担を掛けてしまいました。受検者も朝早く、知らないお子さんばかりの中で受検するのはかなりのストレスだなと心配しましたが、結果は全員合格で嬉しい結果となりました。
3級、準2級合格者は11月15日(日)の面接試験に向けて、さらに頑張ってもらいます。
今年度受けられなかった皆さん、来年度はできる限り、駄知教室の実施の方向で前向きに検討していきますね。そのために日々の英語学習に力を入れていきましょうね。
2019年12月3日
先日、英検®2次面接試験の合否発表が出ました。
無事に合格達成できた生徒さんのご紹介です。
皆さん、大変よく頑張りました。
特に受験生さんは、受験前に実績ができてよかったです。
準2級合格しました。
A・K(左端)、K・I(真ん中)、R・K(右端)
共に中学3年生。受験前に準2級合格を目指して頑張っていましたが、達成できてよかったですね。
3級合格しました。
M・Gちゃん、中学2年生。本人は1次試験の時も自信がないと言っていましたが、どちらも余裕の合格でした。いつもこつこつと計画を立てて対策のできるMちゃん。さすがです。
準2級、合格しました。
A・Gちゃん、中学3年生。英語の大好きなAちゃん。満足に勉強できなかったと言っていましたが、結果は合格、大変よく頑張りました。
3級合格しました。
M・Sちゃん(左)、M・Iちゃん(右)共に中学3年生。
2人とも余裕の合格でした。次回は準2級合格目指して頑張るそうです。
2019年11月17日
今年も英検®合格者の面々を紹介します。
3級、準2級は、2次面接結果が出てから、紹介していきます。まずは、4・5級合格者さんです。
Sちゃん、小学校6年生。英検®4級合格おめでとう。次回は3級合格目指して頑張るそうです。
M君、小学校5年生。英検®5級合格おめでとう。余裕の合格でした。
Mちゃん、小学校6年生。英検®5級合格おめでとう。リスニングは満点でした。(向かって左)
Hちゃん、小学校5年生。英検®5級合格おめでとう。受けるかどうか悩みましたが、余裕の合格でしたね。
Hちゃん(前列左)、A君(前列右)、Rちゃん(後列左)、S君(後列右)
皆中学2年生、4級合格おめでとう。4人とも余裕で合格できました。
2019年9月11日
9月1日、岐阜県文化センターでECC主催のスピーチコンテスト、中英杯岐阜大会が行われました。
駄知教室からは、3名が出場しました。
3名とも舞台に立ち、とても堂々と上手に暗誦しました。
他教室からエントリーして来ている児童も上手に暗誦していてとても刺激になりました。中学2年、3年の暗誦文はとても内容が難しく、3名とも来年度に向けて闘志を燃やしていました。
来年度は、是非とも優秀賞獲得を目指して頑張ってください。
2019年4月7日
次女B、小学校2年生で英検5級合格しました。
バイリンガル教育実践中の我が家としては、何としてでもそろそろ英検5級に挑戦してもらいたいと思いながら、ここまで来てしまいました。
比べてはいけないと思いながらも、、、
長女Cは年長で英検®5級、小1で英検®4級、小2で英検®3級合格と順調に期待に応えてくれました。
しかし、同じようにアプローチしてきたつもりの次女の英語学習に対する歩みはのろく、年長児に英単語を読むという段階には至りませんでした。
長女とは、違うアプローチを続け、最近は英単語や英文を読み始めたのを機に、何とか本人を説得し英検®5級を挑戦させることにしました。
そして、小学校2年生で英検®5級合格できました~。
本当によかったです。
本人も少々自信がついた様子で、これで2020年3月実施予定の教室留学ツアーに参加できる~ととても喜んでいます。
この調子で英語学習に対するモチベーションが上がり、ますます意欲的に頑張ってほしいなと願っています。
当然な結果なのかもしれませんが、赤ちゃんの頃から英語を聞いているので、リスニングはほぼ満点。
そのリスニングも文字ベースのところはやはり英語を読む力がないと解けないので、やはり学ぶことは必要なんですが。