2025.3.29
実は、こちらのPTレッスン、私の昨年の体調不良で本日が最終レッスンになりました。
1人体調不良で残念ながら、お休みでしたが、花園教室同様、イースターチックとイースターエッグの貼り絵作りをしてから、お楽しみのエッグハンティングをしてみました。
イースターチックの羽は、それぞれの右手と左手を使って形を作り、駄知教室は自分のはさみで切ってみました。いつの間にか細かい作業もできるようになってびっくりでした。
のりで台紙に貼り付け、かわいく目を描きこんで、イースターチックの完成です。
イースターエッグも好きな色をふんだんに使って、それぞれオリジナルな素敵な作品ができました。
Yちゃんは、教室のデコレーションのイースターエッグを見て、「いつエッグハンティングをするの?」とずっと聞き続けてきました。
なので、ラストレッスンは何が何でも実行する必要がありました。
ママや先生でエッグを隠している間、生徒さんは扉の向こうで、one~tenまで数えてもらいました。
PBさんに比べるとなかなか探せなくて、それもとってもかわいい光景でした。
見つけたエッグの中から、笛ラムネが出て来て大喜びでした。
最後は、修了証とお菓子をもらって最後のレッスンを終えました。
4月からもまた、楽しく英語のレッスンをしていきましょうね。
2025.3.27
駄知教室もPBレッスンのラストレッスンはイースターエッグハンティングをして楽しみました。
水曜日クラスも土曜日クラスも昨年度にイースターエッグハンティングを楽しんでいるので、教室のイースターエッグのデコレーションを見て、「先生、今年もやるの?」と楽しみにしていました。
花園教室と違い、外の庭が広く、隠す場所を限定するのが難しく、私自身が隠した場所を忘れてしまいそうなので、教室内にエッグを隠しました。
教室の外に出て待っていてもらったのですが、生徒さんから「先生―、まだ?」とせかされて隠すのに必死でした。
ほとんどがあっという間に見つけられてしまいました。
花園教室の生徒さんのように、最後はお菓子と交換で、修了証も手に取り、皆、笑顔で最後のレッスンを迎えました。
4月からも1年、頑張りましょうね。
2025.3.27
花園教室PBレッスン、今年度最後のレッスンに、イースターエッグハンティングをして楽しみました。
今年度のイ―スター(キリストの復活祭)は4月20日でとても遅いですが、3月はイースターエッグのイベントも日本では多く、それにちなんで、花園教室もイースターエッグハンティングを楽しみました。
花園教室は外に人口芝生がひいてあり、周りに囲いがあって条件がそろっているので、教室内で生徒さんたちが作業をしている間にジョン先生が外に行って、イースターエッグを上手に隠して来ました。
そして、生徒さんたちにサプライズでたまご探しをしてもらいました。
1人一個で探した生徒さんが、まだの生徒さんに「この辺だよ」と教えてあげている場面も見られ、ほほえましい光景でした。
皆、にぎやかに「わたしは、ピンクエッグ」「ぼくは、ブルーエッグ」とたまご探しを楽しんでいました。
エッグと交換に、英語のビスケットで有名なたべっこ動物をもらい、皆、嬉しそうでした。
また、エッグの中に入っていたキャラメルも見つけて、とても嬉しそうでした。
火曜日クラスも木曜日クラスもお天気に恵まれ、最高のラストレッスンを迎えました。