2025.3.27
駄知教室もPBレッスンのラストレッスンはイースターエッグハンティングをして楽しみました。
水曜日クラスも土曜日クラスも昨年度にイースターエッグハンティングを楽しんでいるので、教室のイースターエッグのデコレーションを見て、「先生、今年もやるの?」と楽しみにしていました。
花園教室と違い、外の庭が広く、隠す場所を限定するのが難しく、私自身が隠した場所を忘れてしまいそうなので、教室内にエッグを隠しました。
教室の外に出て待っていてもらったのですが、生徒さんから「先生―、まだ?」とせかされて隠すのに必死でした。
ほとんどがあっという間に見つけられてしまいました。
花園教室の生徒さんのように、最後はお菓子と交換で、修了証も手に取り、皆、笑顔で最後のレッスンを迎えました。
4月からも1年、頑張りましょうね。
2025.3.27
花園教室PBレッスン、今年度最後のレッスンに、イースターエッグハンティングをして楽しみました。
今年度のイ―スター(キリストの復活祭)は4月20日でとても遅いですが、3月はイースターエッグのイベントも日本では多く、それにちなんで、花園教室もイースターエッグハンティングを楽しみました。
花園教室は外に人口芝生がひいてあり、周りに囲いがあって条件がそろっているので、教室内で生徒さんたちが作業をしている間にジョン先生が外に行って、イースターエッグを上手に隠して来ました。
そして、生徒さんたちにサプライズでたまご探しをしてもらいました。
1人一個で探した生徒さんが、まだの生徒さんに「この辺だよ」と教えてあげている場面も見られ、ほほえましい光景でした。
皆、にぎやかに「わたしは、ピンクエッグ」「ぼくは、ブルーエッグ」とたまご探しを楽しんでいました。
エッグと交換に、英語のビスケットで有名なたべっこ動物をもらい、皆、嬉しそうでした。
また、エッグの中に入っていたキャラメルも見つけて、とても嬉しそうでした。
火曜日クラスも木曜日クラスもお天気に恵まれ、最高のラストレッスンを迎えました。
2025.3.20
今年度のレッスンも最終レッスンを迎えています。
今週は修了式になります。
今年も毎年恒例になったECCジュニア駄知・池田教室主催のご褒美マーケットを開催しています。
このご褒美シールシステムを始めてから、宿題忘れがほぼ0になりました。
さらに、ボキャスロン(単語)やスピーチなどをこなすとさらにシールをもらえることから意欲的に頑張る生徒さんが増えました。
このシステムを何度も経験している生徒さんは、後半に近づいてくるとレッスンが始まる前にためたシールの数を楽しそうに数え始めるから本当に面白いです。
今年も、ジョン先生と「これが昨年は人気があった」とか「これは、値段が高くなったね」とか「チョコレート菓子が需要多くない?」とかワクワクしながら大量のお菓子を購入して準備しました。ただ、今年度は物価高騰の影響でお菓子も以前より高くなり、お値打ちなお菓子を見つけるのにとても苦労しました。
皆さん、1年本当によく頑張りました。
そして、4月から気持ちも新たに、またたくさんのことを学んでいきましょうね。
保護者の皆さん、送迎のサポート、宿題のサポート、どんなことでも快く協力してくださり本当に感謝しています。
また、新学期から連携しながら頑張っていきましょう!!