2025.3.20
今年度のレッスンも最終レッスンを迎えています。
今週は修了式になります。
今年も毎年恒例になったECCジュニア駄知・池田教室主催のご褒美マーケットを開催しています。
このご褒美シールシステムを始めてから、宿題忘れがほぼ0になりました。
さらに、ボキャスロン(単語)やスピーチなどをこなすとさらにシールをもらえることから意欲的に頑張る生徒さんが増えました。
このシステムを何度も経験している生徒さんは、後半に近づいてくるとレッスンが始まる前にためたシールの数を楽しそうに数え始めるから本当に面白いです。
今年も、ジョン先生と「これが昨年は人気があった」とか「これは、値段が高くなったね」とか「チョコレート菓子が需要多くない?」とかワクワクしながら大量のお菓子を購入して準備しました。ただ、今年度は物価高騰の影響でお菓子も以前より高くなり、お値打ちなお菓子を見つけるのにとても苦労しました。
皆さん、1年本当によく頑張りました。
そして、4月から気持ちも新たに、またたくさんのことを学んでいきましょうね。
保護者の皆さん、送迎のサポート、宿題のサポート、どんなことでも快く協力してくださり本当に感謝しています。
また、新学期から連携しながら頑張っていきましょう!!
2024.12.3
12月2日から8日にかけて、ECCジュニア主催、全国児童・中学校英語検定試験、1次試験実施しております。
2回目以降実施の生徒さんたちは、満点を獲得したくて意気込んでいます。
初めて取り組む生徒さんはどきどきです。
特に毎年、ハプニング続出で心配されるPBさん(3・4歳児)の受検者数が花園教室の生徒さんが加わり、なんと31名と過去最大の人数です。初めて受検する生徒さんも多く、まずはテストの意味を理解してもらうのも一苦労です。
ですが、すでに2クラスとも実施しましたが、何事も起こらず、皆さんいい結果を残しているのに驚いています。
(答えを〇ができず、泣き出してしまったり、立ち歩いてしまったり、わからないと大きな声を出して、他の生徒さんが、問題が聞こえなかったり、隣の子の答えを見てしまったり、大きな声で答えを伝えてしまったり、小さいお子さんであれば、あるあるなハプニングが今のところないのです)
考えてみてください。3歳、4歳さんが本格的な英語のテストを受けるんですよ。3,4歳児さんをお持ちの保護者さん、想像できますか?
けれど、できるんです。私も毎回、かれらたちの想像以上にできることが多いことに驚かされます。
いつもは、和気あいあいとリスニングクイズに答えている彼らですが、最初に、いつもみたいにお隣さんと答えを教え合ったり、お話しだめだよと注意をしてスタートしました。けれど、状況が理解できずに普段通りの態度が出てしまうかなと懸念したのですが、皆さん、テストの雰囲気を察して、きちんと受検できましたよ。
もちろん、小学生、中学生さんたちも真剣に取り組んでいます。
結果は、12月末の懇談会でお伝えさせて頂きますね。
2次面接試験は、令和7年2月2日(日)に行われます。
2024.9.30
9月29日(日)英検®を実施しました。
今年度は私の体調が心配されましたが、無事に37名の受検者全員、受検することができました。
特に問題もなく、無事に終了できてほっとしました。
皆が無事に合格できていますように!!!!