御殿場市富士見原・富士岡の子ども英会話教室ならECCジュニア富士見原教室

富士見原教室

フジミハラキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2762

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年10月の教室日誌一覧

2019年10月17日
カテゴリー: レッスン報告
ハイロードワークの章末問題をやろう!(2Mクラス)

数学クラスで使用しているハイロードワークには、章末問題1、章末問題2というページがあります。これらのページには難易度の高い応用問題、文章題が数多く載せられております。是非全問題にチャレンジして下さい。

 

~2М(中学2年生数学)クラスの生徒さんへ~

 

次のように、計画的に「一次関数」の章末問題を行って下さい。

 

 ハイロードワークP.78~80 ⇒ 10/30まで
 ハイロードワークP.81~83 ⇒ 11/6まで
 ハイロードワークP.84~86 ⇒ 11/13まで
 ハイロードワークP.87~89 ⇒ 11/20まで
 ハイロードワークP.90~91 ⇒ 11/27まで

2019年10月16日
カテゴリー: レッスン報告
スポーツ好きの男の子たち

今週月曜日の西中学校前教室のPAクラスと同様、受動態を学習しています。写真は、富士見原教室(御殿場市)のPAクラス(5,6年生クラス)の生徒さんです。Course BookのAction部分を行っている様子です。

〇〇 was built in 1894.
〇〇 was held in 1851.
〇〇 was invented 1901.
などの英文を作って発表しました。

Think and Talk Bookでは、どのスポーツがどのオリンピックで初めて登場したのかについて考えるクイズを行い、習いたての受動態を使って、“Judo was introduced at the Tokyo Olymipics.”のように発表しました。

悩みましたが…、全問正解! スポーツ好きの2人なので、トピックがスポーツだと特に盛り上がります!

2019年10月15日
カテゴリー: レッスン報告
お姫様が欲しいものは?

今日の富士見原教室(御殿場市)のPBクラス(4,5歳クラス)では、一人がお姫様になり、他の人はお姫様が欲しいものを当てる、というゲームをしました。
お姫様役の生徒さんのところに、カードを1枚持って行き“Do you want a ~?”とたずねます。“Yes, I do.”の返事がもらえたらOKです!

2019年10月14日
カテゴリー: レッスン報告
受動態を学習しました

西中学校前教室(裾野市)のPAクラス(小学5,6年生英会話クラス)の生徒さんたちが、Course BookのAction部分を行っている様子です。

2チームに分かれ、決められた時間内にどちらのチームが多く受動態の文を言えるかを競っています。

Course Bookのこのページを見ながら

〇〇 was built in 1894.
〇〇 was held in 1851.
〇〇 was invented 1901.
などの英文を作って発表しています。

2019年10月11日
カテゴリー: レッスン報告
答え合わせは口答で!

英文を口にする機会を少しでも増やして欲しいと思い、ECCジュニア西中学校前教室、ECCジュニア富士見原教室では、中学生クラスの宿題(プリント、ワークブック)の答え合わせは口答で行っています。答えの部分だけでなく、それを含む全文を読み上げてもらっています。