東近江市市辺町の子ども英会話教室ならECCジュニア市辺第二教室

市辺第二教室

イチノベダイニキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2871

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2021年10月の教室日誌一覧

2021年10月29日
カテゴリー: イベント報告
2021年度ハロウィンレッスン

2021年度も去年に引き続き、各クラスごとのハロウィンレッスンを楽しみました。

今年は汗をかくほど走り回ったり、ドキドキ・ワクワクするようなハロウィンゲームをしました。

 

(内容)
●ハロウィン玉入れ
●スパイダー輪投げ
●ピニャータ
●コスチュームコンテスト
●カードゲーム
●Trick or Treat

 

特にハロウィン玉入れとピニャータは白熱していました。
チーム対抗で玉入れをするのですがそのバスケットは各チームの生徒が背中に背負って逃げ回る、そして他の生徒は玉を持って追いかける。
制限時間一分でしたがみな息が上がっていました(^o^)

 

そして初めての試みのピニャータ。お菓子が中に入っていてそれを子どもたちが棒などで叩いて割り、中のお菓子をもらいます。
今年は百均のちょうちんを即席ピニャータとして使いました。

 

想像していた以上に生徒たちの叩くパワーとスピードがすごかった(汗)
ピニャータが落ちて破れた後も叩き続ける生徒も・・・ストレス発散になっているようでした。来年は本物のピニャータ作ろうかな?

 

去年は本当に鬼滅の仮装が多かったのですが今年は様々でした。そして
幼児さんは何を着てもかわいい♡

 

私の仮装は早川京子。映画もやっていたからみんな知ってるかと思ってたけど意外と認知度は低めで、「先生、高校生の仮装?」と言われる^^; 年齢的に厳しいものがあったか・・・

 

意外な発見 なんじゃもんじゃが人気‼️
カードゲームでなんじゃもんじゃをやってみました。小学生はモンスターに様々なおもしろネームをつけてそれだけで大盛りあがり。
しかし意外にも中高生にも人気でした。この創造性を刺激する遊びが楽しいみたいです。日頃は決まった答えを導き出すような活動がメインの子どもたちには自由な発想で名前をつけるという行為が楽しかったようです。しっかりと英語で名前をつけてもらいました^^

 

中高生は‥‥遊びだけじゃなく
もちろんハロウィンディベートもやりました!
お題は‥‥
We shold abolish Halloween.「ハロウィンを廃止すべきだ」
ハロウィンに相応しいディベートでこちらの思考活動も盛り上がりました^^

 

普段と違う衣装を着たお友達との交流やゲームばかりのレッスンはみんなとても楽しかったようです。

保護者の皆さま、毎年仮装にご協力頂きありがとうございます^^