小学3,4年生のテキストでコンピュータ、プログラミングに関して学習しました!
身の回りの電化製品はプログラミングされて動いているものが多いことや、ゲームなどのコマンドの読み方も学習しました。
one step forward! turn left! turn right!
など声に出してみんなでプログラミングを解読しました
別の日にはAR,VRも学習したので、スマホでAR画像を出して見せるとみんな大喜び♪
わらわら前に出てきて触りたがる触りたがる笑
いや、そこにはいませんから!
ARですから
手前味噌ですが、ECCの教材作ってる人ってほんまにすごいな〜ってよくおもいます
昨日のPA(小学高学年)クラスの内容を予習してて、あー、今日は現在完了か!
過去分詞出てくるから説明しなな、
前に受動態で少しやったからその記憶を思い出させつつ・・と思いながら
ライティングドリルを開いたら‼️
今日の内容がちょうどその復習じゃないですか
先にドリルで過去分詞を復習できるので、現在完了の説明のところもさっとできました
痒いところに手が届く構成っていうのかな。
こういうのが随所に見られるので、
講師も生徒も学びやすいのです
ECCの小学生なかなか難易度高いものを学んでおります
3歳児クラス、年中・年長クラスが連続してあります!
野菜のおもちゃを使ってShopping gameや
数字カードを使ってNumbersを言ったり
遊びながら楽しく学んでます♪
4月からは幼児クラスは金曜日と土曜日になる予定です!
#eccジュニア東豊中町教室
#幼児デジタルクラス
#新規生募集中
#遊びながら楽しくがモットー!