今週で、今年度の通常クラスのレッスンがすべて終了しました。
英語・英会話コースは、今年は、低学年クラスと高学年クラスに分かれて発表会を行いました。
低学年は、本の音読、My speech(自己紹介22文)、物語など、たくさんの発表をしました。
高学年は、本の音読、日本文化についての暗誦発表や自己紹介、物語など、低学年より少し難しいことにもチャレンジしました。
どれも完璧に発表できた子、先生のお手伝いがないと一人では発表できなかった子、あともう少しですらすら発表できそうな子…それぞれですが、4月のレッスン開始時に比べると、皆しっかり成長していました☆
発表の後は修了式を行い、高学年クラスは時間に余裕があったので、イースターに関するゲームを行いました。
毎年皆で発表会を行い、おやつを食べながらイースターパーティーをしていましたが、コロナ禍の為少人数での発表会になりました。
来年度は、皆でできるといいですね☆
自己紹介で一人ずつ22文を発表しました。
聞いてる人もしっかり発表している人の話を聞けていました。
発表会後のゲーム中。
イースターや、レッスンで習った単語を聞いてスペルを作っています。
3月はコロナウイルスの為休学されている方が多かったのですが、レッスン再開後もレッスンに来てくれている英語・英会話コースの4人でミニ発表会と終了式をしました。
自己紹介などのスピーチや、お話、自分の作ったプロジェクトなど、それぞれのクラスで習ったことを発表しました。
小学生クラスの生徒はスーパーラーニングのリーディングで読んだ本から自分の好きな本を選んで、一人1冊づつ読みました。
4人とも、毎週しっかり家庭学習もしてくれているので、とてもすばらしい発表でした。
来年度も成長が楽しみです♪
同じクラスの子がお休み中の為先生と一緒に発表しました。
すらすら上手に発表できました。
今年はイースターパーティができなかったので、イースターにちなんだカードで少しゲームをしてから、みんなでおやつを食べました。
ドーナツにチョコペンでお絵かきしてから食べました。
おいしそう☆
スーパーラーニングコースのリーディングの発表会をしました。
今まで読んだ本の中から好きな本を選んで、一人ずつ音読発表をしました。
皆頑張って練習してきてくれていたので、すらすら上手に読めました♪
スーパーラーニングコースのリーディングでは、1年生から少しずつ、「文章を読む」ことに慣れていきます。最初はとても簡単な文の本から始めて、少しずつ文章が多い本になっていきます。
日本の昔話や、外国のお話、ECCオリジナルのお話など、楽しいお話がたくさんあるので、読むのが楽しくなります!
カチカチ山を読みました。少し長いお話だけど、全部一人で読めると自信にもつながります。
妖精のお話をよみました。発音もとってもきれいに読めました。
ライティングの様子。時間を計って、早くきれいに書く練習をします。
アルファベットで神経衰弱!時間に余裕がるときは、アルファベットやフォニックスなどを使ってゲームをしながらレッスンで習ったことを復習していきます。
習った本に関するクイズやアクティビティーをすることもあります☆