「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

高島教室

タカシマキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5264-5761

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2022.4.26
カテゴリー: レッスン報告

新年度こども園でのレッスンもスタート

新年度こども園でのレッスンもスタート

今日から新年度こども園でのレッスンもスタートしました♪

 

今年でこちらも9年目。
次男がお腹にいるときからお世話になっています。

 

最近思うことがあります。
それは教室でのレッスンのときも言えることですが、

子どもたちがスキンシップを求めてる気がする、こと。

 

普段から、ハグもタッチもダメと言われるようになってから数年。

 

でも小さい子は、それがなぜかわからないし、思うがままに動きます。
でも制される。

 

私もコロナ禍になる前は、ハグもタッチも抱っこもよくしていました。

 

レッスン中に盛り上がって、子どもたちのテンションも高くなると、自然と寄ってきて、足元に群がって、ぎゅーってしてきてくれます。

 

私は頭をなでなで。
それが今は限界。

 

でもほんとは、ぎゅーってしてあげたいなっていつも思います。

 

こども園のレッスンでは、
最後にぬいぐるみとタッチして、グッバイして帰ります。
子どもたちもそれを楽しみにしていて、寄ってきてくれます。

 

でも、それも今は控えています。

 

子どもたちへの気持ち返しはいつになったら、できるのか、、
ほんとに悩ましい日々です。

 

教室のレッスンでは、少人数制・換気・手指の消毒もしながら、
なるべく子どもへの気持ちに寄り添い、スキンシップも少し心掛けるようにしています。

 

周りのことばかりを気に掛けて、子どもの気持ちがないがしろになってしまうのは、やっぱり違う気がする。

 

楽しむときはやっぱり楽しみたいし、嬉しいときは嬉しいって表現したいよね!

 

子どもの気持ちファーストで、
私はこれからもやっていきたいと思います。
やれることはやった上でね。

 

以上、ゆうか先生のつぶやきでした。

 

つ・づ・く

2022.4.19
カテゴリー: レッスン報告

PF小学生低学年クラスをのぞき見

PF小学生低学年クラスをのぞき見

PF小学生低学年クラスをのぞき見!

4月から新年度スタートし、
各クラス(11クラス)一週目が終わりました‼️

 

新入生も継続生も頑張ってます♪

 

子どもたちは垣根なく、すぐに仲良くなるね^^

 

これから、新クラスよろしくね!

2022.2.16
カテゴリー: レッスン報告

幼児クラスに妹さんがいる小1のお姉ちゃん(^^)

幼児クラスに妹さんがいる小1のお姉ちゃん(^^)

幼児クラスに妹さんがいる小1のお姉ちゃん(^^)

 

勇気が出なくて、なかなか通えなかった彼女。

 

でも勇気を出して一歩を踏み出しました!

 

勇気がないとか緊張するとか言ってたのがウソかのように、のびのび生き生きとレッスンを受けてくれて、あっという間に短期プログラムの4回が終わりました。

 

最終回では、お母さんの前で自信のある大きな声で、絵本の読み聞かせまでできました♪

 

毎回楽しみにしてくれていて、最終回であることを惜しんでいる、というお母様からのメッセージに、私も嬉しいのと同時に寂しささえ覚えました。

 

でも、4月からは高島教室の仲間になるので、それまでは妹さんと一緒にDVDを見たり、新しく届く教材で楽しんでいてもらえたらなと思います!

 

3才のちびっこちゃんたちも今4月スタート準備として、短期プログラムでも頑張ってくれていますよ♪

 

高島教室は、やる気満々の子はもちろん、勇気が出ないなとか、大丈夫かな?と不安を持っている子どもたちも暖かく応援します☆

お問い合わせフォーム

必須
必須

※半角数字・ハイフンなし
※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

必須

※半角英数字
※ご自身のメール設定上、ご連絡のメールが受信できない場合がございます。数日経っても連絡がない場合は再度お問い合わせください。
※Gmailをご利用の場合、受付完了のメールが迷惑メールフォルダへ送付される場合がございます。