「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

高島教室

タカシマキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5264-5761

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2021.8.10
カテゴリー: レッスン報告

クッキングレッスン PA(5・6年生)クラス

クッキングレッスン PA(5・6年生)クラス

PA(5・6年生)クラスのクッキングレッスンは
『Temakizushi 手巻き寿司』

 

今回は私は指示のみで、すし酢作り~盛り付けから片付けまでほぼ子どもたちだけでやりました。

味噌汁も昆布と鰹節からお出汁を取ってもらい、初めての体験に苦戦する男子。

 

このままでは、出汁なくなるんちゃうかとさすがに心配になって、こうすればもっと効率いいんちゃう?とアドバイスすると、もっと早く言うてよ~!><と。

 

でも、その不便さや苦労を味わうのもこのクッキングの醍醐味よ!

卵焼きは、経験のある女子の指導の下、私は焦げても見守るのみ。

 

でも、中身はきれいな黄色☆と切って発見したり、食べると美味しい~!とあっという間になくなった。

 

苦戦しながらもなんとか出来上がったお味噌汁も、女子から絶賛の嵐で最後の一滴までみんなが飲み干した。

 

それを見た男子もまんざらでもない、ニヤニヤ顔(笑)

 

その間も海苔や具材を切ったり、酢飯を混ぜて扇いで、缶切りで缶詰め開けて…

 

手巻き寿司って、切って巻いて食べたら終わりって思ったら、意外とたくさんの準備するものがあって、それが勢揃いして初めてすごく見栄えのする豪華なものになるんだね☆

 

今回は、保護者の方が新鮮なサーモンを提供してくれたり、父にお願いして、ハマチを釣ってお刺身にしてくれました!

 

たくさんの人に協力してもらいながら、こういうイベントができること、心から感謝致します!!

 

そして、新鮮な魚をはじめ、ワカメやすだちなど、鳴門は素晴らしい食材に恵まれている土地であることに改めて感謝♪

 

でも、それを知るか知らないか、体験するか否かは、そこに生きているだけでは、なかなか子どもは知れないことだったりします。

 

経験して知る。

 

一番大切なこと。

 

これからも、そういうところを大切にしていきたいなと思います♪

2021.8.6
カテゴリー: レッスン報告

毎年恒例のクッキングレッスン♪

毎年恒例のクッキングレッスン♪

今年も数ヶ月前から楽しみにしてくれていた子どもたち^^

 

保護者の方からも全員了解を得ることができ、今年も無事開催できました!

 

PIクラス(3・4年生)は、レッスンで学んだ”大学いも”

 

地元に有名な”鳴門金時”というさつまいもがあるのに、大学いもは苦手…><という子が意外と多かったので、今回はスイートポテトも一緒に作ることにしました。

2グループに分かれて、二時間で大学いも→スイートポテトを作る。

 


さつまいもは固いから、気を付けて
包丁を置くときは向きに気を付けようね
何の作業もせずに見てるだけの子は、食べられません!みんなで順番に手分けしながら作業すること!

子ども用の包丁は使わずに、包丁もピーラーも、最初は恐る恐る。。私はなるべく手を出さず、じっと見守る。

 

お互いに、こうした方が切りやすいよ!とか手はこうがいいなぁ、など子ども同士が声を掛け合いながら、作業を進めていくうちに、最後は上手に道具を使いこなしていました!

 

“子どもを信じて見守る”って大事だなぁと改めて実感^^

 

そして、何よりの収穫は、さつまいもが苦手だった子たちが、全員食べられるようになったこと!!☆☆

 


今まで食べた中で一番おいしい!

 

みんなで作ったら食べられた!

 

お母さんたちにも持って帰る!

とみんなが満面の笑みで帰って行ったことが私にとっては一番嬉しかったこと♪

 

帰宅後も家族にたくさん報告があったみたいで、保護者の方からも
「食べられるようになったなんて、信じられない!」
「またおうちでも作ってくれると言ってます^^」
と嬉しい報告がありました♪

 

かく言う我が子も普段は全くお手伝いはしてくれませんが、こういうときはとっても張り切っています!

 

何かきっかけがあれば、克服できたり、変われる。

 

これからもそんなきっかけ作りができれば、と思います^^

2021.7.31
カテゴリー: レッスン報告

幼児クラスも短期プログラムスタート!

幼児クラスも短期プログラムスタート!

初回で、体験レッスンも未体験でしたが、初めてで”まなびのさんぽ”+”デジタルスタディ英会話”コースの1時間10分レッスンをこなしてくれたのには、驚き!!

 

まなびのさんぽでは、ワークブックをやりながら、日本語での会話も楽しみます。

 

“これは何?”
“暑そう?寒そう?”
“どうしてそう思う?”
“○○(誰々)はどう思う?”

 

など、会話を大切にしています。

 

英語のレッスンなのに?

 

英語を話す上で、大切なのは英語の知識だけでなく、”国語力”なんです☆

 

※言いたいことをまず日本語で表現できる。
※自分がどう思っているか人に伝えることができる。

 

こういう能力が語学を学ぶ上でも
とっても大事になってきます^^

 

言いたいことが自分でわからないと、英語どころか日本語も話せません×

 

だから、まなびのさんぽでは、そんな会話力、国語力も意識しながら進めています^^

 

そして、これは、教室じゃなくてもおうちでもできること☆

 

親子で会話することが、学力を上げる手助けをします。

 

“なんで?”
“どうして、そう思う?”

 

最初はうまく伝えられなくても、気長にやりとりを続けていくことで、だんだんとうまく伝えられるようになります^^

 

まずは、焦らずに子どもの声に耳を傾けてみてくださいね♪