幼児クラス♪
聞いて聞いて!
見て見て!
コールが止まらない幼児クラス。
・
おうた歌えるよ。
ダンスも覚えたよ。
おうちでもやったよ。
“T”できたよ~!
と、得意気に見せてくれます☆
・
学ぶのは英語だけじゃなく…
けんかしてもごめんねが言えるようになったり
トイレでおしっこができるようになったり
タブレットの操作を覚えたり…
・
子どもの成長を同時に見られるから、年々愛情がふくらんでいくんだなぁ。としみじみ思う。
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
高島教室
タカシマキョウシツ
土曜日開講
幼児歓迎
聞いて聞いて!
見て見て!
コールが止まらない幼児クラス。
・
おうた歌えるよ。
ダンスも覚えたよ。
おうちでもやったよ。
“T”できたよ~!
と、得意気に見せてくれます☆
・
学ぶのは英語だけじゃなく…
けんかしてもごめんねが言えるようになったり
トイレでおしっこができるようになったり
タブレットの操作を覚えたり…
・
子どもの成長を同時に見られるから、年々愛情がふくらんでいくんだなぁ。としみじみ思う。
昨年度最後だった子どもたちにろくに別れも告げられないまま、コロナで長期休みに入った。
・
約3ヶ月ぶりに会った園児たち。
初めまして、の1歳児。
大きくなったね、の2歳児。
新しいお友達いっぱい増えたね、の3歳児。
・
3クラス回る頃には、笑って歌って声が枯れ、子どもたちとはしゃいで踊って、汗びっしょり。
なのに、心は元気になってる。
子どものパワーは不思議。
・
みんなかわいいけれど、今日のNO.1はやっぱり1歳児クラスの女の子Sちゃん。
グッバーイ!とお別れしようとすると泣いて惜しんでくれた子。
・
初めての子に20分でそんなに想われたのは初めてです(笑)
・
・
See you~♪
に加えて、Wash your hands, please!
手を洗ってね~と付け加えるのが変わったくらいで、子どもたちのエネルギッシュさも笑顔も以前と変わらない。
・
レッスンのお供に連れていくこの子たちも(上記の写真)
レッスンが終わると、おうちでシュッシュッされて干されて、次回に備えます!
ECCから全教室に配布されたこのスプレー。スプレー後、数分日光または室内灯の光に当てると除菌してくれ、一週間効果が持続する優れもの。
お久しぶりの投稿になってしまいましたが、ECCジュニア高島教室は、休講することなく、レッスンを続けています。
徳島県は感染者が5名ということもありますが、対策を万全にしつつ、行っております。
・
不安な方や希望者にはオンライン受講も可能にしていて、対面レッスンと並行していわばハイブリッドレッスンを行っております。
・
正直、並行レッスンは大変なこともありますが、みんながそれでも参加してくれる気持ちがあるので、当面の間はそのような形で続けていこうと思っています。
・
レッスンの中で聞こえてくる子どもたちの声。
・
どこにも行けないから、ここに来るのが楽しみ。
・
友達に会えるのが嬉しい。
・
中学生からはこんな声も。
先生、公園で鬼ごっこしたい!
中3男子の声。
中学生が鬼ごっこしたいって。。
・
子どもたちの切実な声に、何かできないかなと思い、最近新たに始めたこと。
・
☆青空レッスン
受験生の中3生を連れ出して、人のいない公園でキャッチボールをしたり、なわとびしたり、テニスしたり…もちろん勉強も
・
☆オンライン自習
zoomでみんなとつながりながら、勉強。わからないところがあれば質問できるし、生徒同士も話ができるし、ホワイトボードを共有して英語しりとりも。
・
☆動画配信
幼児には、絵本の読み聞かせやお歌を、小学生にはおうちで家族とできるアクティビティやゲームを紹介しています。
・
☆LINEで音読→感想・評価
課題の本読みを動画に撮ってもらって送ってもらい、それのアドバイスや評価を送る
・
などなど、おうちにいるみんなと今まで以上につながりを持ち、子どもたちの学びの意欲を維持すること、また”楽しむ”ことも忘れない、ということを少しでも子どもたちに持ってほしい、との思いでやっています。
・
もっともっと全部のクラス、生徒全員にやってあげたいことはたくさんあるのだけど、レッスンも日常もこなしながらなので、少しずつですが。
・
・
自粛、自粛…で”楽しむ”ということ自体が罪のようにさえ感じてしまう今。
・
でも私はこんなときこそ、自分にできることをしながら、楽しむことも笑顔も忘れないように生きたいと思っています。
・
・
もちろん、休みの日には我が子ともおうちや近所で楽しめることをめいっぱい楽しんでいます。