「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

国分広瀬西山教室

コクブヒロセニシヤマキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

大人・シニア

大人・シニア

駐車場あり

駐車場あり

スペシャルメイトキャンペーン実施中

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5264-5755

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2025.4.8
カテゴリー: 教室だより

中学校の教科書が変わりました!

中学校の教科書が変わりました!

今回はマイナー改訂ですので、1年間で学習する文法項目などの大きな変更はありません。

が、2021年度の大幅改訂以来、なぜ、こんなにも、中1の最初から落ちこぼれが増えるのか・・

 

私がECCジュニアを始めた24年前は、中1の1学期のテストの学校の平均点は、80点ぐらいありました。

が、近年は学校の平均点が、中1の1学期になんと「40点台~50点台」ということが増えてきたのです。

うちの教室生たち(小学校から真面目に宿題・課題をこなしていた生徒たち)は90点~100点を取るので、英語だけでかなりの差を付けることができているのです^^

 

小学校で英語が正式科目になったのに、中学になった途端、落ちこぼれとは?と思うでしょうが、やり方にも問題があるのです。

週に1~2回、わずかな時間、英語に触れただけでは、ほとんど忘れて身に付かないのです。実際、うちの生徒たちがそう言っています。ECCジュニアのように、365日をサポートしてくれるようなシステムや、主導する講師がいなければ、力は付いていかないのですね。

 

日本語の「動詞」「形容詞」などを小学校でも教えて、品詞に敏感にしておかないと、中学でいきなり文法が始まって、ユニット0から「be動詞、一般動詞、canを使った文、動詞の過去形を使った肯定文や疑問文」がいっぺんに出てきたら、国語が苦手な子たちは、もうお手上げなのです。お父さん、お母さんが中学生だった頃とは違うのです。

 

今回のマイナー改訂では2024年度までと比べ「書けなくてはならない語彙をかなり減らしてある」ようですが、この傾向が続くとは限りませんし、語彙数を減らしても、文の量がかなり増えているページもあります。また、私立高校受験や大学受験、英検®では、教科書から出されるわけではないので、より多くの語彙・表現を知っていて、使いこなせることが重要です。

 

最初から「全くお手上げ」という状態を回避するためにも、早くから英語に親しみ、学習習慣を付けておくことが鍵なのです!うちの教室でも、文法が苦手な子たちは、日本語での動詞・形容詞の区別が苦手です。かと言って、ECCジュニアでは基本ばかりをさせる訳にもいかず、得意な生徒は伸ばしていかなくてはならないので、そこがジレンマです。

 

今回、語彙を減らしたという教科書の、ユニット0とユニット1を読みましたが、冒頭で述べたように「いろんな文法がごちゃ混ぜに、すごい量で出てくる」のは変わっていません。でもそれが自然な会話だからですね。昔と比べ、最近の教科書は「自然な会話形式」を何よりも重んじています。そうなるとbe動詞だけで話す、とか、疑問文や否定文を使わずに会話する、なんてのは無理だから、仕方ないのですね。

 

苦手な子ほど、早くから、ゆっくり、じっくりと!

素質のある子は、早くから、更に得意にしていく!

 

☆中学1年生は待ったなしです。迷っている方はお急ぎください。「あれ、なんかうちの子、英語が分かっていないかも」と思った時は、遅いことが多いのです。今なら、本人の努力次第で、まだ間に合います。

 

☆「うちの子は速習タイプではない(時間がかかるほう」という場合は、年中さん、遅くても小1から始めてください。中学までの時間が多ければ多いほど、修正が効きます。

 

#英語#英会話#英検®#英語教室#国分#こども英語#霧島市 英語

 

理子:あっ、こんにちは、ソフィア!春休みはどうだった?

 

ソフィア:すばらしかったよ。友達とラグビーの試合を観戦して楽しんだよ!スタジアムに行ったの。あなたはどう、理子?お休み楽しかった?

 

理子:うん、私もすばらしい時間を過ごしたよ。祖父母の家へ行ったの。そこでとてもおいしい海鮮を食べたよ。

 

これは中1の教科書のユニット0のやり取りの日本語訳の一部です。ユニット0は、ほとんど小学校の復習ですので、教科書には英文だけが掲載されていて、実際にこんな会話をしてみましょう!となっています。

小学校だけでこれができるはずはありませんし、うちの教室で、小学校で英検®3級を取得した生徒たちでも、例文なしでは言えないと思います。

だから、PIやPAが難しいと言って、くじけている場合ではありませんね。その子にできる範囲だけでもいいので、頑張っていきましょう!

遅くなりましたが、2024年度の3学期の目標を達成した生徒の皆さん、おめでとう!よく頑張りましたね。

今年度もマイ・ゴールの用紙を人数分、印刷して用意しました。

孫を見に東京に行った際に、子供達の好きな「うまか棒」のようなお菓子を見かけたので、一人一本ですが、買ってきました。(お土産用で、普通のよりかなり高いので、ご勘弁を^^;)

アレルギーのあるお子さんの場合、表示を見て、保護者様が判断してください。(責任は負えません)

2025.4.6
カテゴリー: 教室だより

~2025年度が始まります~

~2025年度が始まります~

2025年度が始まります。新規生の皆様も、進級生の皆さまも、よろしくお願いいたします。

お正月以来、3か月振りに3日間だけお休みをもらい、先月産まれた初孫を見てきました!あまりの可愛さに悶絶しそうです、毎日写真を撫でています( ´∀` )

 

孫を見た後、毎年恒例の「合格祈願」をしてきました。

 

東京の有名な神社だから、外国人旅行者も多く、絵馬を下げる所(二か所)も満杯でしたが、頑張って吊り下げてきました( ´∀` )

 

裏面には、一人ずつのお名前を(毎年ローマ字でファーストネイムのみ)書いていますが、それは該当クラスだけに送信しておきます^^

新学期の準備の期間、いろんなことがありました・・

 

まず、30年近く通っている美容室に行くと「せんせ~い、覚えていますかあ?」と可愛い声が・・眼鏡を外してると顔も見えないので、慌てて眼鏡をかけて見ると、中学卒業まで通ってくれた卒業生が!そう、その美容室に新入社員として就職したというのです。LINEを交換して写真を撮って、おしゃべりして・・^^

 

「あなたが一人前になるまで、通えるかな~?」と言うと「そのくらい、私が送迎しますよ」と即答が・・

 

たとえ叶うことのないことであっても「その気持ちが嬉しかった」ですね~。よく海外に行くらしく、エジプトの写真を送ってくれました。ピラミッドは、PIの絵本に出てくるので、生徒たちにも見せたいと思います。「先生に鍛えられたのが役に立っています」とのこと、「優しかったはずだけど」と言うと「いえ、だから良かったんです」との返事・・ また教室に集まれたらいいね、ということに^^

 

また、孫を見に東京に向かう空港で「岩下先生!」と呼びかけられ振り向くと、3人のお子さんを通わせてくださったお母様と、真ん中の子が!お互いに時間に追われていたので、少ししか話せず、写真を撮るのを忘れていました;;就職で東京に行くとのこと。中学の時に反省文を書かせたことなどを思い出し、感慨深いものがありました^^

 

東京では次男とも待ち合わせをして、長男の自宅へ・・次男は昨年会った時は金髪でしたが、今回は紫色に・・でも中身は変わらず、、というより、社会人になって6年、プロデューサーとして社会性も身に付いてきて、いい意味で成長していたので、安心しました^^

 

東京で泊まったホテルでは、新卒らしい若者たちがたくさん宿泊していて、初々しく、可愛らしかったです。卒業生の職場(防衛省)の近くだったので、人事を担当しているその子の後輩になったのかもしれません。彼女の職場は、外大卒が多いそうです。就職希望者は是非!今回は会えなかったのですが、「日時を教えて頂ければ、正門前にちょっと出てきて挨拶できますので、連絡ください」ということになりました。

 

今年、東京外大に合格(二人目)したことで、優秀な卒業生たちから「先生の教え子たちの活躍を聞くと、とても刺激になり、もっと頑張ろうという気になります」という同じ感想をもらいました。みんな向上心があって素晴らしい!

 

私も「卒業生たちに恥をかかせないように、しっかりしなくちゃ!」と気合を入れましたが、鹿児島に帰ってきたら、また花粉症などの症状が出て、思うように仕事が進まず・・;;もうヒノキ花粉が主流のはずだけど、今年はヒノキも多いのかしら?・・

 

年々、体調維持に気を遣うことが多くなってきましたが、まだまだ頑張りますよ~!

 

☆4月もまだ間に合うクラスもありますが、5月の入学生を募集しています。これまでの「保護者様の声」(別の記事をご参照)を見ると、「もっと早くからさせておけば良かった」という感想が多いです。

 

☆特に中学1年生の初心者クラスと、小学校高学年の初心者クラスは急いだほうが良いので、是非お声掛けをお願い致します。

 

#英語#英語教室#英会話#英検®#体験レッスン#霧島市 英語#国分 英語#ecc#ECCジュニア#こども英語#おとな英語#大学入試#TOEIC®#高校入試

2025.3.21
カテゴリー: 教室だより

3月のハイライト

3月のハイライト

~3月のハイライト・追加とまとめ~

 

*初孫の誕生!赤ちゃん大好きの私は、日に何度も写真を見て、悶絶しそうなぐらいメロメロになっています^^早く抱っこしたいグランマです。

 

*東京外大・英語科合格!(共通テスト満点)実績紹介ご参照

 

*公立高校入試 全員合格!(英語が5教科で一番良かった生徒が5名、2番目が3名)実績紹介ご参照
 

*英検® 2級 初回取得(高1)、準2級 取得(中2)、3級 初回取得(小5)、4級 初回取得(小5)

 

*中2のクラス全員が英検®準2級を取得済み!(鹿児島県の高校3年生の半数も取得できていないので、中2で取得できたのは、一般的には凄いことなのですよ!うちの教室では普通と思われがちですが・・)

 

*ちなみに、10月には中3の生徒が英検®2級に初回合格しています!(鹿児島県の高校3年生の取得率は15%程度ですから、これも実は桁外れに凄いことなのです)

 

*中3の大半が、通知表の評価でオールAの5をもらえました!(1~2年生も全員が5の見込み)

 

*先月末のことですが、ある幼稚園生が「Let me・・とLet’s・・の違い」に気付き、質問を受けました。幼稚園児がこんな違いに気付くとは!驚きでした。

早速、直後の中学生クラスの生徒たちに問題を出しましたが、「忘れた」「知らない」「考えたことも無かった」の返事が・・;;その後「俺、幼稚園の時、何してたかな~?」と思い出話に・・^^;ま、個人的にはこういう子たちも好きなんですがね~^^

 

☆ECCジュニア国分広瀬西山教室は開講24年目を迎えました。「やる気のある子」「努力できる子」「素直で明るい子」「向上心のある子」「知的好奇心の旺盛な子」を募集しております。開始時点での学力は問いませんが、ECCジュニアの場合「宿題をきちんとやる習慣」だけは必須です。

 

☆国語が苦手な子ほど、平均点に近づけるのには、長い年数が必要です。遅くとも小学校低学年までには開始されるのが望ましいです。

 

☆高校生以上のL1クラスは、まもなく定員に達します。

 

☆中学1年生は、経験者クラスと初心者クラスの両方ができました。どちらも新規生を募集します。

 

☆小学校高学年4~6年生の初心者クラスも、新規生を募集しています。(英検®ヒストリーにあるように、高学年からでも、素質があれば、準1級まで取得できることもあります。実際、何人も取得しました。)

 

☆4月から始まりますので、無料体験レッスンはお早めに!

 

 

#英語#英検®#英会話#英語教室#ecc#ECCジュニア#国分#東京外大#大学入試#共通テスト#高校入試#こども英語#おとな英語#体験レッスン