いよいよ2024年度最後のレッスンの週です。当教室では最後のレッスンはクラス別に、1年間頑張ったご褒美としてクッキングとお買い物、お菓子くじを行っています。
火曜の3・4年生継続クラスはカップケーキデコレーション。講師,何十年ぶりかにカップケーキを焼きました。
それぞれデコペンやクリームでデコレーションしました。
また、1年間のホームワークやリーディングブックの発表、単語確認テストのヴォキャスロンで貯めたECCドルで文房具やお菓子が買えます。自分のだけでなく、お母さんやおばあちゃん、兄弟の分まで選ぶ子もいて、ほろり。
あといくら買えるかな? これは必要かなぁ?などとお金の使い方の練習にもなっています。
スーパーラーニングクラスでは、絵本を年間30冊読みます。短い感想を書くことは、母語である日本語力も高めつつ、絵本に親しむ心を育みます。
2022年度の全クラスの修了式が終わりました。
小学生クラスでは、この1年間、ホームワークや単語練習、絵本の音読などで頑張りを貯めたドルでのお買い物を行いました。
また、今回は使わなかったドルは、お金に変えて教室でまとめて寄付することにしました。
3歳から高校3年生まで50名の生徒さんでした。高校3年生2名はそれぞれ第一希望の大学に見事合格。英語を強みにこれからさらに夢に向かって歩んでいきます。
中学3年生2名は高校に進学し、4月からL1クラスで英語をさらに磨いていきます。
小学6年生も全員進級。4月から新しい仲間も一緒に、新たに学び直すつもりで英語のさらなる探究の世界へ一緒に足を踏み入れたいと思います。
小学生クラスは特にフォニックスに力を入れて学びました。ECCではかなりの単語数を1年間で学ぶのでそこでちょっと足踏みしてしまう生徒さんもいるのですが、単語をまず読めるようになることで、弾みがつき、単語が学習が楽しくなっています。
2023年度もさらに「できるから、楽しい!」を実践して行きたいと思っています。
4・5歳児クラスでは1年間My diary を描き、英語での説明もチャレンジしました。
3学期,最初のレッスンでは新年の抱負、My Resolution を書いてもらっています。学校でがんばりたいこと、英語学習で頑張りたい事。私も3つ、「まずやってみる」「よく聞く」「自分自身を大切にする」。
新たな気持ちで、2023年も生徒たちと一緒にうさぎのように軽やかに進んでいけたらと思います。