2021.3.14
未来のプログラマー!?

3、4年生がコンピューターについて学びました。
最後の発表では自作のプログラミングを披露します。
アイデアが止まらなく、枠からはみ出てしまいました!
One space forward…One space forward…
私のアタマの方がカタイことを思い知らされました(泣)
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
御崎5丁目教室
ミサキゴチョウメキョウシツ
土曜日開講
幼児歓迎
3、4年生がコンピューターについて学びました。
最後の発表では自作のプログラミングを披露します。
アイデアが止まらなく、枠からはみ出てしまいました!
One space forward…One space forward…
私のアタマの方がカタイことを思い知らされました(泣)
高学年の生徒が、お金の価値や寄付について学びました。
寄付や募金をしたことがない生徒もいて、何かできないか考えていました。
書き損じや未使用のハガキを募集すると、たくさん集まり、クラスごとにどこに寄付するのかを決めて送りました。
送り先は盲導犬協会など動物関連が多かったです。
ご協力ありがとうございました!
中にはヘアドネーションをした生徒もいました。素敵ですね!
それを聞いた他の生徒もやってみたい!と。嬉しい限りです。
小さなきっかけですが、自分に何ができるのかを考えられる人になって欲しいですね。
中1のレッスンで、英文から絵をイメージして描いてもらいました。
描くものは吸血怪獣チュパカブラ!
huge fangs,sharp spines…
色んな絵が出そろいました。
ゆるキャラ!?
おぉー、本格的!
カンガルーのように二本足って言うてたけど…(笑)
ちょっとかわいい!?