金曜日PA(小学5,6年生)クラス。
新学期が始まって約1ヶ月がたちました。写真は、単語のウィークリーテストに取り組んでいるところです。PAクラスでは、かなり難しい単語を沢山毎週テストします。特にPA1年目の生徒にとっては、驚くほど大変なレベルです。
ですが、今年の5年生は、初めから結構なやる気で頑張っています。「よくできてるよ~!」「すごい」と誉めることも多く、今後の成長が楽しみです。
また、6年生は二年目の余裕でサクサクこなしています。数ヵ月前まで5年生で、あまり点の取れなかった生徒も、6年生になったとたん、先輩の自覚が芽生えたのか、満点を取るようになったのにはビックリ!スペルもドンドン覚えようとしています。この調子で力を伸ばしていきましょう!
講師の飯石です。
木曜日、金曜日PA(5,6年生)クラス。
今年度最後のレッスンが終了しました。この一年で、現在形、過去形、未来形、受動態、接続詞、現在完了の経験を表す文など、中学生にとっても難しい文型を次々と学習しました。
はじめはあまりの難しさに戸惑っていた5年生も頑張って努力して、かなり理解できるようになりました。PA2年目となる6年生は、さすがの余裕で、すらすら答えることができていました。
「できるようになりたい!」「わかって嬉しい!」という子供たちの表情や声に、子供たちの無限の可能性を感じるクラスでした。
4月からは、それぞれ中学生クラスとPA2年目になります。皆がさらにしっかり確実な力をつけてくれるよう、子供たちに負けないよう、講師側も「楽しく!身につく!」レッスンを工夫して指導していきます。
みんな、これからもますます頑張ろうね!
Go for it, everyone !
副講師の竹中です。
今年度も最後のレッスンが無事終わりました。
ECC歴2年の年長さん2人が、フォニックスソングを歌っています。
毎週歌うので自然に暗記しています。
PBでは、歌やダンスの他、シールを使ったワークシートや間違い探し等、子どもの好奇心を掻き立てる内容になっています。
最後のレッスンでは、「プーさんのパペットとお話したい!」という要望に応え、英語で質問を投げかけました。
名前や年齢だけでなく、好きな物やできる事の質問にも答えられました。
PBでは今後も「楽しみながら自然に身に付く」をテーマに進めていきます!