「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!

BS青葉台教室

アオバダイキョウシツ

土曜日開講

土曜日開講

幼児歓迎

幼児歓迎

お問い合わせ

HP専用ダイヤル

(講師直通)

050-5267-4071

※お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌一覧

2021.4.26
カテゴリー: クラス通信

改訂検定教科書でフォニックス本格化

改訂検定教科書でフォニックス本格化

和泉市のSun Shineは3年前から中3の巻末にだけ出ていたフォニックス表が中1や中2にも。アメリカでフォニックスに出会って以来フォニックス伝道師として弟子を増やしてしきました​がこれでやっと分母が増えそうです。中学生には退屈かもしれませんが確実に読める英語が身につきます。アメリカの小学生低学年やモンテッサリーの様な幼稚園では徹底的に訓練します。早ければ余計に効果が期待できます。青葉台教室の10年生たちはどんな単語も読める間違いなく書けるを実戦しています。中学で始めた人でもしっかり学習すれば間に合います。頑張りましょう。

2021.3.3
カテゴリー: 教室だより

入試出題の多い宇宙

入試出題の多い宇宙

テーマ学習のTHINK and TALKでも宇宙は好き嫌いありますが入試や英検®の出題は割と多いのです。
はやぶさ号がりゅうぐうを探査した帰り道に連絡不能になり自力で修理して地球に戻ってきたのは感動的なドラマとして映画にもなりましたがその様子は入試にも出ました。今年は火星探査に各国が参加していて NASAのロケットは真っ赤な地上に降りて風が吹いている映像も送信してきています。地中にあるという氷をとかして水と酸素を得ようとか、重力も地球の3分の1あるとかで人間の体には向いているとか。2050年移住計画もあるようだ。現在宇宙ステーションには野口さんが長期滞在中で様々な実験を行っている。
自衛隊は宇宙に漂うデブリを回収する宇宙局を開設した。日本は宇宙エレベーター素材に強くプラットフォームにしてロケットを発射すると大気汚染がなくなるはず。将来の頻繁なロケット発着のため開発が待たれている。など理系入試情報は一応仕入れておきたい。

2021.1.21
カテゴリー: 教室だより

ECCのHPサイトから優秀賞をいただきました

ECCのHPサイトから優秀賞をいただきました

2020年度優秀賞。アクセス部門と反響部門です。
主役は青葉台生。語り部が私というHPですから
この賞は生徒の活躍にいただいたものと感謝しています。
青葉台は自治会が日本一という規模の活動を行っています。
生徒たちのバックグランドは抜群です。
地元の底力をいつも感じて環境のぬくもりがお子様の成長に大きな影響を与えることを実感しています。