2020.04.08 年度末の学習発表会ネット配信
コロナのため会場開催ができなくなっていますので
各ご家庭に学習発表の様子を配信いたしました。
*非常にしっかりと発話していて驚きました。
*高学年になってあまり学習状況が家庭で見えにくくなっていましたがとても立派で安心しました。
などの反響をいただきました。
お子様からもおうちでたくさんお褒めをいただいたそうで
以前にも増してクラスでの発表態度が自信に満ちているのを実感します。コミュニケーション力がアップする大切な機会でした。
ご家族の皆様の温かいお気持ちに感謝いたします。
以前から生徒間で話題の塾で習う英語のローマ字読み
baseball(バセバ11)teacher(てあしへる)come(コメ)
都市伝説だと思っていたら今日体験に来られたご父兄もそうだった懐かしいと言われていました。フォニックスを知っていたらもっと楽だったのにと。
昔カッパブックスで怪しい単語の覚え方のような本はどっさり出版されていましたので驚きませんが、listeningには大きなハンデになりそうです。英語を公用語にしているのは独立・非独立国併せて90か国程度ですがそんな覚え方があると聞かないのは何故でしょう。
英語もヨーロッパ言語のひとつなので語源のラテン語を2000年までアメリカでさえ習っていたからでしょうか。
各国の主要公用語にロシア語もあってウクライナの停戦交渉にロシア語の復活案があるそうですが大国は公用語にこだわるのですね。
日本は公用語が一つなので独特な覚え方が発生するのでしょうか。
トモアキ君 清教学園高校 S特進
野球選手のとも君はコロナ禍で思うように試合もできない中学生活でしたがスポーツ万能。現在清教学園は大阪府下の公私立高校で6位。運動で鍛えた体力や気力はチャンスや集中力が必要な時に自分をコントロールできる練習の成果です。自分を信じてこれからもがんばってください。今日スノボーで歩夢君が金メダルとりましたが 二人とも抜群の集中力を持つ射手座ですね。