松原市上田の子ども英会話教室ならECCジュニア松原郵便局前教室

松原郵便局前教室

マツバラユウビンキョクマエキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5268-8834

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2023年6月28日
カテゴリー: お知らせ
夏期講習は『夏の4回集中プログラム』で!

《 夏の4回集中プログラム 》参加受付中!

 

【夏4の特徴】
ECCジュニアの夏期講習「夏の4回集中プログラム」が人気なのには理由があります。
松原市阿保近隣のみなさん♪メリットいっぱいのレッスンをおためしください!

 

①本格レッスンが気軽にためせる!
ECCジュニアのカリキュラムを4回に凝縮したレッスン。
「おためし」として通常の英語レッスンの雰囲気や流れをリアルに体験できます。

 

②1学期の学習内容をまとめて学べる!
1学期に学習するECCジュニアの英語レッスンの中で特に重要なポイントを、4回にまとめて学べるので2学期に備えたい方にもおすすめです。

 

③無理なくはじめて苦手を克服できる!
レベル判定テストを行い、お子さまに合ったレベルからスタート。
学習した内容を復習し、くり返し問題を解くことで苦手意識を克服できます。

 

④習いごとのきっかけづくりに最適!
はじめての習いごとや、はじめての英語学習にぴったり。
楽しくてワクワクするレッスンだから、4回のプログラムもあっという間です。

 

詳細はお気軽にお問い合わせください♪

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2023年3月20日
カテゴリー: レッスン報告
PB(4・5歳児)クラス

テキストが改訂され、小文字の導入やフォニックスを用いて単語の初めの音に気付くこと、文で答えることなど、新しい学びが始まった1年。どうなることかと講師の心配をよそに、生徒さん達は毎週楽しく学んでくれました。

 

その裏には、保護者の方々のあたたかい、そして地道なご協力があってこそだと思います。

 

生徒さん達の未知の可能性に驚くと共に、今後の成長を心から楽しみにしております。

来年度の年中、年長クラスにはまだ空きがあります。この機会にぜひECCジュニアで英語を身につけませんか?

 

体験レッスンのお問い合わせはホームページからどうぞ!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2023年3月20日
カテゴリー: レッスン報告
ある日のPTさんクラス

5の分解を学ぶため、2個、3個、1個、4個に分けられた果物カードを5つのコインでお買い物をするアクティビティのとき。夏から入られたMさん、どうしても2個と4個が欲しくてコインが1つ足りません。

 

足りないと気付いたMさん、一言「現金で!」

 

普段お買い物でお父さんやお母さんとの会話をよく聞いておられるのだなと感心。ほほえましいひとときでした。

Mさん、半年でたくさんの単語を覚え、Story bookの本の内容を暗記して一緒にセリフを言ってくれ、歌もしっかりと歌いながら踊ってくれるようになりました。来年度のPTクラスも楽しみです。

2022年2月12日
カテゴリー: レッスン報告
小学1・2年生クラス(PF) 発表の日

コースブックのMy Speech(自己紹介)を一人ずつ発表しました。

緊張しながらも、16文(全部覚えられた生徒さんは24文)を言い切ることができました!

人前での発表の回数が増え、少しずつ「言えた!」「人の話していることがわかった!」という

自信につながっていると思います。今年度のレッスンも、あと数回。 

毎週のボキャスロンも、皆さん、パーフェクトか、間違っても1つか2つになってきました!

この調子でどんどん吸収してくれますように!

2021年9月30日
カテゴリー: レッスン報告
PTさん(3歳児さん)の様子

前回は難しそうにしていたことも、復習の際には難なくこなせていることも多く、吸収力の速さに驚くとともに、幼児教育の大切さを痛感します。
異なる持ち物・服装・髪型の人形カードの中から同じものを探すアクティビティでは、一旦選んだものを、手本にしているものの近くに置き、確認して、異なる場合にはそのカードを戻して再度探す、という手法を生徒さん自身が考えて実行されていました。結果、正しいものを自分の力で探し出すことができていました。Trial and errorを幼いころから実行できているのは、素晴らしいですね!