Cake Wars

今日ディスカバリーチャンネルを観ていたら、Cake Warsという番組をやっていました。
ケーキ職人がその技術を競い、テーマにそったケーキを作るという番組でした。
今回のテーマはスーパーマリオブラザーズ。
マリオの世界観をケーキで表現!
とっても面白い番組でした。
「しゃべる」を引き出すメソッドがある。それが、ECCジュニア!
中間北教室
ナカマキタキョウシツ
土曜日開講
幼児歓迎
今日ディスカバリーチャンネルを観ていたら、Cake Warsという番組をやっていました。
ケーキ職人がその技術を競い、テーマにそったケーキを作るという番組でした。
今回のテーマはスーパーマリオブラザーズ。
マリオの世界観をケーキで表現!
とっても面白い番組でした。
自己理解、他者理解を深めるためにユングのタイプ論、そして認識機能を学ぼうと思い、トレーナーコースの受講を決めました。
その講座が今日から始まりました。
今回は私以外は全員英語ネイティブ!!
皆さんネイティブそして専門分野について学ぶので、2時間気合を入れ続けないと一瞬でおいていかれてしまう感があります…(汗)
専門分野を学ぶには語学の前にその分野の大まかな知識がいるんですが、まだ文献の読み込みができていないのでところどころ迷子になってしまい、もったいないことをしました。
次回までにあと数冊読み込んでおきたいと思います。
今日は認識機能の中でもTeと呼ばれる機能について学びました。
このTeは私のパーソナリティタイプでは使いにくい機能なのですが、ここを上手に使っていくことでアイデアを形にする、実現していけるとわかったので意識していきたいと思います。
3月にはタイプを学べるママカフェを開催しますのでぜひご参加ください!
Learn English with Cambridgeが
‘I don’t know.’を表す他の言い方3つを紹介してくれていました。
①I haven’t got a clue.(英)
I don’t have a clue.(米)
②I haven’t got the foggiest.
イギリスでよく使う表現でアメリカ英語ではあま
り使わないという説明がありました。
③Search me.
イギリス、アメリカともによく使われる表現だそ
うですが、どちらかというと年配の方に使われて
いる表現だそうです。
とてもわかりやすいビデオなのでぜひチェックしてみてください。