高校生から大学受験に向けて勉強をしないといけないと思うけど、
どうすすめていいかイマイチわからない…という相談を受けました。
そういう時は先輩に聞くのが一番!
理系志望の高校生なので、理系に進んだ卒業生に話をしてもらえるか聞いてみたところ、
快諾してもらえたので、さっそく会を開きました。
・理系志望だけど、理科系科目の勉強はいつからしましたか?
・理科系科目の勉強方法は?
・数学の問題集は何を使ってましたか?
・勉強時間は?
・模試の結果をどう見たらいいですか?
・大学での一日の授業時間は?
・大学院ってどんなところ?
・就職活動はいつからしたんですか?
受験や勉強法についての質問ももちろんありましたが、
それ以外に大学や大学生活について様々な質問がありました。
いろんなことを知りたいんだなと感じました。
何でも答えてくれる先輩がいるっていいですね。
助けてくれる卒業生がいてくれること、ほんとにありがたく思います。
またこんな機会を作っていきたいなと思います。
2024年4月からの受講をお考えの皆様からの
お問合せをいただくことが増えてきました。
クラスの雰囲気はどうかな?と気になられることもあると思います。
クラスの雰囲気を表すと…
「どのクラスもとにかくみんなの仲がいい」です。
どのクラスもずっと笑顔がたえません。
今日は5・6年生の授業でした。
もう笑い疲れるくらい笑いました。
毎週ずっと笑っているんですが、
でも年に一度行われるECC独自の検定試験でこのクラスは全員面接満点!
一次試験との合計が100点となり、満点メダルをGetした生徒も複数います。
全員が課題を達成する楽しさを知っているので、
「やりたくない」「めんどくさい」といった後ろ向きの声が全く聞こえてきません。
代わりに、「早くやろう」「もっとやろう」そして
楽しいからこその「笑い声」がずっと聞こえてくるんです。
長年一緒にやっている生徒が多いなら、新しい生徒が入るのは難しいのでは?という
ご心配をお持ちになるかもしれませんが、ご心配はいりません。
先日、レッスンに体験参加してくれた生徒さんがいました。
前から一緒に学んでたよね?と思うほど、自然と輪の中に入って、
終わった時には「楽しかった!」と一言。
人見知りなんでと心配されていた保護者の方が驚かれていました。
みんなで協力して活動する楽しさを知っているので、自然と声をかけあってくれるので
すぐに仲良くなります。
ぜひ一度教室の雰囲気を体験しにきてください。
きっとみんなで学ぶって楽しいなと思っていただけると思います!
お子さんのYouTubeの視聴にモヤモヤされたり頭を悩まさておられる親御さんは多いのではないでしょうか。
かくいう私もそうです。
息子はYouTubeで動画を本当によく観るんです!
私も昔はテレビでアニメやドラマを観続けていたのでそれがYouTubeに変わっただけだとは思うのですが、正直モヤモヤします。
息子は地上波のテレビは一切見ないので視聴時間は私の学生時代とほぼ変わりません。
にも関わらず、視聴時間が長すぎるんじゃないかとか、他にもっと有益な時間の使い方があるんじゃないかと勝手に感じて、つい余計なことを言いたくなる自分がいます。
先日もまた言いたい病が顔をのぞかせ、「まだ観るの?」と言ってしまいました。
でもその後の対応をいつもと変えることができたことで息子が何を面白いと思っているのかを少しつかめたような気がしたというお話しです。
「まだ観るの?」と言ってしまった後、これって対話になってないなと気づいたので「今のは私の言い方が間違っていたね。ごめんね。まだ観るの?ではなく、どんなところが面白いなと思っているのか、また観たくなるところはどんなところなのか教えて欲しいんだ」と伝えなおしました。
すると息子は「ママ、聞いてくれてありがとう」と言ったのです。
「僕が面白いな、なんでかなと思ってるところを聞いてくれて嬉しい」と。
息子はカニを食べる動画をその時見ていたのですが、海の中にいるカニは茶色っぽい色をしているのに、食べる前のカニは赤色/オレンジ色のになるのはなぜなのか、なんでかな~と思うと面白いと。
そんなことを考えているなんて思いもしなかったので驚きました。
「太陽の光を浴びると体の中の水分がなくなってしまうから色が変わるんだと思う」
息子が考えた色が変わる理由を教えてもらいました。
色が変わる理由はなんなのか今度調べることにしました。
時間にして10分ほどの時間でしたが、得難い時間になりました。
生徒のみなもよく、YouTubeで観た動画の話をしてくれます。
え!そんなことYouTubeから知ったの?と驚くような豆知識や情報を教えてくれることも多々あります。
どんなところが面白いと感じているのか聞いて見ると、新たな発見があるかもしれません!