中間市岩瀬の子ども英会話教室ならECCジュニア中間北教室

中間北教室

ナカマキタキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2917

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 忘れられない先生 1

2019年11月12日
忘れられない先生 1
忘れられない先生 1

忘れられない先生はいますか?

私には何名か忘れられない思い出深い先生方がいます。私の考え方や学習習慣の確立に大きな影響を与えた先生方です。私個人の人となりについて知ってもらうためにもそんな先生方について書いていきたいと思います。

 

忘れられない先生の一人は中学の時に数学を教えていただいたF先生です。

先生について思い出すのは先生お手製のプリントです。B4のわら半紙にびっちり手書きで問題が書かれていました。

先生は『繰り返しが大事だ。このプリントだけでいいから、めんどくさがらず何度も何度もやってみなさい。間違えた問題をそのままにしてはいけないよ。』といつも仰っていました。そのアドバイスに従って私は自分が理解したと思えるまで何度も何度も問題を解きました。

わからない問題があると、職員室に先生をたずね教えてもらいました。そのかいあって数学が得意になりました。今、数学のクラスを開講できているのも先生の指導のおかげです。

先生は中学生の私にとても大事なことを教えてくださいました。それは、やった問題=できる問題ではないということです。ややもするとやった問題はできる問題だと勘違いしがちです。数学のみならず、問題集やワークをしていて間違えた問題はどうしていますか?正解だけを横に書き写して終えていませんか?間違えた問題こそが自分を成長させてくれるお宝問題です。間違えた問題ができるようになってはじめて学力があがるからです。問題の見直しをしないままにしておくと次に似たような問題に出会ったときもまた解けないで終わると思います。

間違える=ダメではないんだと教えてくれたF先生には本当に感謝しています。私は間違えた問題だけをやり直す間違えノートを作っていましたが、間違えた=めんどくさいではなく、間違えた=ラッキー!と思ってノートにやり直していました。間違えた問題が自分を伸ばしてくれる問題だとF先生に教わったからです。

間違えた問題は必ず見直す。そうすると徐々に力を伸ばしていくことができるはずです。学力アップに近道はありませんが間違えた問題を大切にすること、それが第一歩だと思います。

試験前に『見直す時間がない〜!』と焦らなくていいよう、しっかりスケジュールを立てて頑張っていきましょう!