中間市岩瀬の子ども英会話教室ならECCジュニア中間北教室

中間北教室

ナカマキタキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2917

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > シール集めで頑張りを見える化

2019年12月10日
カテゴリー: レッスン報告
シール集めで頑張りを見える化
シール集めで頑張りを見える化

中間北教室では生徒のみんなが頑張ったことを『見える化』することを大切にしています。スタンプチャレンジも『見える化』の一つですが、もう一つ中間北教室に欠かせない取り組みがシール集めです。

 

シールを台紙いっぱい集めるとくじ引きができます。シールの集め方はいろいろあります。
宿題1枚でシール1枚です。宿題以外にノートやワークを家で自らやってきたら頑張った分だけシールを貼ります。
レッスン中の頑張りもシールにします。
発表した、単語テストで単語が8個書けた、教科書を一番に開いてお友達にページを教えてあげた、大きな声で歌えていた、thの発音がきれいだった、文字をしっかり指さしながら音読できた、などなどレッスンの中では、生徒の頑張りがあらゆる場面に溢れています。私の役割はそんな頑張りを見逃さずに見つけ、それを『見える化』していくことだと思っています。
頑張っていたなというポイントで、各自のコップの中にチップを入れていきます。チップ10枚でシール1枚と交換になります。

 

だいたい3か月ほど台紙いっぱいにシールがたまり、くじ引きの機会がやってきます。この瞬間を生徒のみんなは本当に楽しみにしています。くじ引きまでのシールの数を毎回数えて帰る生徒もいます(笑)
くじ引きの景品は鉛筆や消しゴムなど文房具が中心です。100番以上のくじを引くと大当たりで好きなものを選べるようにしています。
みんなを見ていると、くじの景品はあくまでおまけで、日々の頑張りを『見える形』にして残していく、これがモチベーションの維持に役立っているのではないかと思います。